[新連載]CPLD入門!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
いつか使うことになるだろうと思ってはいたのですが。
何を今頃になって、というようなものですが。
ようやく本気で、CPLDと四つに取り組みます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
[第42回]
●ムダを省きました
本日になって前回を読み直していましたら、VHDLプログラムで無駄な事をやっているところをみつけましたので、修正いたしました。
−−key in
の下記の部分です。
elsif AIN(7 downto 2)="100111" and IOR='0' then
keyinbf<=KEYIN;
DINOUT<=keyinbf;
|
architecture rtl of ledkeyusb1b is
signal ldtactiv:std_logic;
signal readyreset:std_logic;
signal ldatareadywk:std_logic;
signal keyoutbf:std_logic_vector(2 downto 0);
--signal keyinbf:std_logic_vector(7 downto 0);
signal ledadrs:std_logic_vector(2 downto 0);
signal segment:std_logic_vector(7 downto 0);
signal rcwk:std_logic;
signal rcwk2:std_logic_vector(3 downto 0);
|
elsif AIN(7 downto 2)="100111" and IOR='0' then
--keyinbf<=KEYIN;
--DINOUT<=keyinbf;
DINOUT<=KEYIN;
|
