CPLD+SIMMを使ってUSBプロトコルの解析を!
VHDLを速習! XC95144XL+16MB・SIMMを使ってUSBプロトコルアナライザを作ってしまいました!
主目的は差し迫った事情からUSBプロトコルの解析をすることだったのですが、その手段として選んだのがコレ!
[第40回]
●Enumeration はじめから終わりまでの記録(8)GET_DESCRIPTOR(CONFIGURATION)
前回までのところで、ホストから再度出されたGET_DESCRIPTOR(DEVICE)リクエストに応えてPICWRITERがDEVICE DESCRIPTORを送出したところまでを説明しました。
今回はその後の送受信についての説明です。
今までの説明と同様に、少しリストが重なりますが、前回までにお見せしたリストの最後のところから後ろのリストをお見せします。
0025806 SOF FNO=73C
0025806 PRE
0025811 IN ADRS=04 ENDP=00
DATA1 03 02 7F 7E 3B A0 F4 FE // DATA1 03 02 7F 7E 1B 50 7A 80
0025812 OUT ADRS=04 ENDP=00
DATA1
ACK
0025841 SETUP ADRS=04 ENDP=00
DATA0 80 06 00 02 00 00 09 00 GET_DESCRIPTOR CONFIG
0025842 IN ADRS=04 ENDP=00
NAK
0025844 IN ADRS=04 ENDP=00
NAK
0025845 IN ADRS=04 ENDP=00
NAK
0025847 IN ADRS=04 ENDP=00
DATA1 09 02 29 00 01 01 02 80
ACK
0025849 IN ADRS=04 ENDP=00
NAK
0025850 IN ADRS=04 ENDP=00
DATA0 32 C1 6A 3B A0 F4 1E
0025851 OUT ADRS=04 ENDP=00
DATA1
ACK
|
3B A0 F4 1E
11011100 00000101 00101111 01111000
| |
SYNC ACK
|