復活!CP/M ワンボードマイコンでCP/Mを!
CP/MがTK−80互換のワンボードマイコンの上で復活します
ND80ZVとMYCPU80の上でCP/Mが走ります!
[第471回]
●E−80のコネクタ群
E−80ミニコンは機能がてんこ盛りです、と書きました。
その一端を説明するために、メイン基板に配置されているコネクタについて紹介します。
まさにコネクタ群と言うにふさわしい陣容です。
こちらはE−80メインボードのコネクタ配置図です。

タイトルは「コネクタ配置図」になっていますが、ショートピンなどの配置図でもあります。
●コネクタ端子接続図
各コネクタの端子接続図です。
82C55入出力コネクタ(26pinフラットケーブルコネクタ)
PPI−0〜PPI−3のコネクタです。

拡張バスコネクタ(1)(26pinフラットケーブルコネクタ)

拡張バスコネクタ(2)(26pinフラットケーブルコネクタ)

電源コネクタ(フロントパネル接続)

RS232C(CH1)コネクタ

CSI/Oコネクタ

タイマー0コネクタ
![]()
電池接続コネクタ

スピーカー接続コネクタ

プリンタコネクタ(DSUB25pin)

RS232Cコネクタ(CH0)(DSUB9pin)

メモリRTC接続コネクタ(1)
コネクタ配置図では落ちてしまいました。
CPUの左側でRAMとRTCの小基板を実装するためのコネクタです。

メモリRTC接続コネクタ(2)
こちらも上記と同じです。

フロントパネル接続コネクタ(1)(26pinフラットケーブルコネクタ)

フロントパネル接続コネクタ(2)(26pinフラットケーブルコネクタ)

フロントパネル(キー基板−LED基板接続)(1)
フロントパネルのLED表示基板とキースイッチ基板を接続するコネクタです。

フロントパネル(キー基板−LED基板接続)(2)

こちらも上記と同じです。
ワンボードマイコンでCP/Mを![第471回]
2013.9.8upload
前へ
次へ
ホームページトップへ戻る