ワンボードマイコンをつくろう!(パソコンの原点はここから始まった)
TK80ソフトコンパチブル!8080、Z80マシン語からBASICまでこれ1台でこなせます
| 当記事は2009年11月から「TTLでCPUをつくろう!」というタイトルの もとにほとんど毎日連載をしてきたものを再編集したものです。 |
2011.7.1 前へ 次へ 目次へ戻る ホームページトップへ戻る |
| ☆ND80ZVでBASICを(2) ND80ZVに搭載予定のBASICはハンパではありません。 浮動小数点演算をこなし、さらに三角関数、対数計算までできるのです。 しかも、倍精度での演算もできてしまいます。 |
[第70回]
●指数関数EXP()
前回は常用対数LOG()と自然対数LN()について説明をいたしました。
自然対数ということになりますと、指数関数についてはどうなのか、ということになると思います。
ええ。
もちろん。
指数関数EXP()も使えますですよお。
EXP()はeを底とした指数exの関数です。
なおex以外の指数計算については、[第60回]で累乗(ベキ乗)の機能として説明をいたしました。
たとえば
a=xy
でしたらべき乗の記号 ^ を使って、
A=X^Y
のように使います。
さて、ではEXP()のサンプルプログラムです。
>list
10 FOR A=1 TO 10
20 PRINT A,EXP(A)
30 NEXT A
>run
1 2.71828
2 7.38906
3 20.0855
4 54.5982
5 148.413
6 403.429
7 1096.63
8 2980.96
9 8103.09
10 22026.5
|
>15e=exp(a)
> 20 PRINT A,E,ln(e)
>list
10 FOR A=1 TO 10
15 E=EXP(A)
20 PRINT A,E,LN(E)
30 NEXT A
>ren
>list
10 FOR A=1 TO 10
20 E=EXP(A)
30 PRINT A,E,LN(E)
40 NEXT A
>run
1 2.71828 1
2 7.38906 2
3 20.0855 3
4 54.5982 4
5 148.413 5
6 403.429 6
7 1096.63 7
8 2980.96 8
9 8103.09 9
10 22026.5 10
|
>list
10 FOR A#=1 TO 10
20 E#=EXP(A#)
30 PRINT A#,E#,LN(E#)
40 NEXT A#
>run
1 2.718281828459045 0.9999999999999999
2 7.38905609893065 2
3 20.08553692318767 3
4 54.59815003314424 4
5 148.4131591025766 5
6 403.4287934927351 6
7 1096.633158428459 7
8 2980.957987041729 8
9 8103.083927575385 9
10 22026.46579480672 10
|
>list
10 FOR A#=1 TO 10
20 E#=EXP(A#),L#=LN(E#)
30 IF A#=1 L#=L#+0.1D-15
40 PRINT A#,E#,L#
50 NEXT A#
>run
1 2.718281828459045 1
2 7.38905609893065 2
3 20.08553692318767 3
4 54.59815003314424 4
5 148.4131591025766 5
6 403.4287934927351 6
7 1096.633158428459 7
8 2980.957987041729 8
9 8103.083927575385 9
10 22026.46579480672 10
|