ワンボードマイコンをつくろう!(パソコンの原点はここから始まった)
TK80ソフトコンパチブル!8080、Z80マシン語からBASICまでこれ1台でこなせます
[第169回]
●Windows11かそれともリナックスか?
ND80Z3.5組立キットの出荷が遅れています。
ご注文いただいたお客様には大変お待たせしてしまい申し訳ありません。
ようやく目処が立ってきました。
あともう少しです。
あと少しの間お待ちいただきますようお願い申し上げます。
このところWindows11のテーマで書いております。
本当は新ND80Z4のその後について書かなければいけないと思っておりますし、いい加減にPICBSコンパイラに戻らなければとも思っています。
PICWRITERも書きかけのままです。
しかし。
Windows10のサポートがついに終ってしまったばかりですからやっぱりWindowsが一番タイムリーなテーマでありましょう。
もう早々にWindows11パソコンを購入された方もおみえでしょうし、どうしようかと迷ってみえるかたも多いかも。
なんですかネットでは去年ごろから、この機会にWindowsからリナックスに乗り換えようなんて記事が随分たくさん目に付くようになってきました。
かく言う私もいい加減にWindowsに見切りをつけてぼちぼちリナックスに行くかと半ば本気で考えたりしました。
昨年暮れから今年の春にかけての時期です。
名のある有名どころのディストリビューションのいくつかを片っ端からインストールしてみたりしました。
リナックスについてはもう少し深く掘り下げてみたいと思っています。
なかなか時間がありませんができれば時間をみつけて少しずつでもリナックスについても書いてみたいと思っています。
そんなわけでリナックスについても少しはかじってみましたしこのところ少しばかりWindows11についてもさわってみました。
少しばかりの経験ですから余り参考にはならないかもしれませんがその経験から言いますとやっぱりいきなりリナックスはどうかなあと思います。
なんたって無料でインストールできますしその昔に比べれば随分使いやすくなったことも事実です。
しかしまだまだ一般のユーザーにとっては敷居が高いのではないでしょうか。
ずっとWindows10を使ってきた皆様でしたらやっぱりWindows11のほうがずっと扱い易いと思います。
やっぱりそうか。
仕方がない。
ちょいと高いけどWindows11を買うか。
そうですねえ。
お宅の大蔵大臣様と相談なさってお許しが出ましたらそれがよろしいかも。
あっと今は財務大臣でしたか。
それほどの予算がないから、そうだ、あんたがやってるように中古を買うか。
あの。
そのことなのですけれど。
私はそのように書いていますけれど決してお勧めはしておりませんです。
そこのところはよーくお考えの上でお決めになってくださいませ。
中古はやっぱり中古です。
当たり外れということもあります。
3ヶ月とか半年とかの保証をつけて売っている専門業者ならちょいとは安心できますがそれなりにお値段は高いようです。
ヤフオクとかメルカリは余りよろしくない売り手もまじっているように見受けられますから良い評価がついているかどうか低い評価がつけられていないかどうかしっかり確認されることをお勧めします。
Windows10のサポートが切れたからといって急いでWindows11に乗り換えなくてもよいのではないかと思います。
業者はここぞとばかりに「ウィルスに感染してしまいますよお。急いでセキュリティバッチリのWindows11に乗り換えましょう。急がないと大変なことになりますよお」なんて大合唱ですけれど、まあ話半分に聞いたほうがよろしいでしょう。
今お持ちのWindows10はしばらくはそのまま使うとして。
その一方で小遣いの範囲で買える安価な中古パソコンでWindows11がインストール済みのものを購入してそれをおもちゃ代わりにいじってみるのはいかがでしょうか?
そこそこ安いものでしたら気楽にフタを開けていじくったりできるのではありませんか。
趣味を拡げるいい機会だと思います。
そういう方のために。
余り時間はありませんけれど、ひょっとしたら参考になりそうなことなども書けるかもしれません。
どんなことが書けるか整理してみるつもりです。
ワンボードマイコンをつくろう![第169回]
2025.10.25upload
前へ
次へ
ホームページトップへ戻る