2025.11.4
前へ

目次へ戻る
ホームページトップへ戻る

パソコンをつくろう!(パソコン自作のすすめ)
組み立てキットを使って自作に挑戦!

[第351回]



●クローンディスク作成(3)MiniTool Partition Wizard

自分ではわかっているつもりで言ったり書いたりしていても他人の目から見ると「なぜ?」と疑問に思うことがあったりします。
前の記事でつい「ファイルのバックアップが必要なので」なんていい加減なことを書いてしまいました。
もちろん大切なファイルのバックアップは必要です。
しかしそれよりも大切なのはシステムのバックアップです。
そこのところをはっきりとは書いていませんでした。
ファイルのバックアップはそれほど難しいことではありません。
ファイルのバックアップならたとえば外付けのハードディスクなどにコピーすればそれで済んでしまいます。
しかしシステムのバックアップはそれほど簡単ではありません。
Windowsにはシステムディスクのコピー機能はありません。
復元ポイントを設定しておくことで元の状態に戻す事はできますが、そんな機能はシステムディスクがクラッシュして読めなくなったら終わりです。
インターネット上ではWindowsの標準機能だけを使ってシステムディスクの複製を作ったというような記事もありますがそれが本当だとしても相当に面倒な方法です。
やっぱり簡単にできる方法が必要でありましょう。
ここでクローンディスクの作成というのはまさにその名の通りでもとのディスクと全く同じディスクを作成することです。
新しく作成したハードディスクを元のディスクを取り外した後に装着して起動して元の通りに起動するというディスクを作成する作業です。
もちろんハードディスク(HDD)の代わりにSSDを使うこともできます。
それには普通はそのような機能をもつアプリケーションソフトを使います。
私の場合昔はMaxtor MaxBlast5を使っていましたがいつの頃からかダウンロードできなくなってしまいました。
昔にダウンロードしたままのソフトでは近年のシステムではうまく動作しないこともあって途中からは別のソフトウェアを使うようになりました。
いろいろ試したのですがMiniTool Partition Wizardが使いやすかったので近頃はずっとそれを使っています。
基本的にフリーのソフトウェアです。
それで読者の皆様にも紹介しようと思って念のために確認したところ最近のバージョンでは無料版ではディスククローンの機能はなくなってしまったとのこと。
どうもそれはMiniTool Partition Wizardだけではなくてほかの同種のフリーソフトでも同じことのようです。
なんでも無料で使いたいというのはムシのいい話でソフトウェアメーカーからすれば適正価格で買ってよという気持ちなのでしょう。
そういうことなのですけれどつい貧乏人根性でフリーソフトに頼ってしまいます。

えっと、それで。
せっかく今までフリーで使えていたソフトが有料になってしまったとすると読者の皆様に気楽にお勧めすることができません。
本当のところはどうなのか。
ネットの記事によりますとMiniTool Partition WizardのV12から無料版ではクローンディスクの作成ができなくなったとのことです。
しかし。
MiniTool Partition Wizardを使ったディスククローンの作成は[第348回]で書いています。
そこではV12.5を使っているのですが普通にクローンディスクの作成ができました。
もちろん無料版です。
そこでさらにさらに調べてみますとV12版はV12.9が最終のようで現在はV13.0のようです。
最近は、あれです、なんだか滅法忘れ易くなってしまいした。
そういえばなんとなく最後にダウンロードしたMiniTool Partition Wizardではそんなこと(クローンディスクが作成できない)だったような。
もう頭に霧がかかっています。
うむむむむ。
Windows11のハードディスクをSSDに換装するためにSSDのクローンディスクを作成したときはどうしたっけ。
記憶にありません。
私はいつもそのような作業をするときはほぼそれ専用に使っているWindows7デスクトップパソコンにコピー元のハードディスクとコピー先のハードディスクを両方とも接続してコピー作業をします。
普通に考えるクローンディスクの作成方法では現在動作中のシステムディスク(C:ドライブ)を別のディスクにコピーするという方法です。
実はこの方法は危険を伴います。
Windowsはダイナミックな動作をしています(スタティックではありません)。
常にハードディスクの一部の領域がダイナミックに書き換えられていると推測しています。
そこをエイヤッという感じで別のディスクにコピーするって、どうやっているのでしょう?
相当に危険なことをやっているのではとちょっと心配になってしまいます。

話が横にそれてしまいました。
それで。
Windows11を起動してみましたら。
あるじゃないの。



MiniTool Partition Wizardはダウンロード済みでデスクトップにアイコンがあります。
ということは。
なんだか嫌な予感がします。
実際に起動して確認してみたところV12.9でした。

説明の途中ですが本日は時間がなくなってしまいました。
次回に続きます。

パソコンをつくろう![第351回]
2025.11.4upload

前へ

目次へ戻る
ホームページトップへ戻る