パソコンをつくろう!(パソコン自作のすすめ)
組み立てキットを使って自作に挑戦!
[第363回]
●25H2に強制的にアップデートされる?
Youtubeを見ていましたら衝撃の情報をみつけました。
出所ははっきりしないのでガセかもしれませんがこれがもし本当ならとんでもない話であります。
Webでの検索ではそれらしい記事はみつかりませんからフェイクニュースかもしれません。
Youtubeは収益狙いでセンセーショナルな内容をアップデートする傾向があって中には真っ赤なウソも見受けられます。
とここまで書いたのですが念のためにということで再度深くサーチしてみましたら「ここか」という情報源にぶち当たりました。
ぬぁんと本家本元Microsoft Learnが騒動の元でありました。
いやあこれは確かにとんでもない話であります。
こうなると本家がウィルスをやっちゃっているという印象であります。
ちょっとあれです。
Microsoftはいささか尊大に過ぎませんかねえ。
ご存知ないかもしれませんがわが国には「おごる平家は久しからず」という格言があるのでごさいますよ。

問題は「2025年9月30日時点の現在の状態」の最後の4行にあります。
「23H2以前のバージョンのHomeおよびProエディションは…24H2のWindows11にupdateを自動的に受信する」
と書いてあります。
つまり、「勝手に更新しちゃいますよ」とおっしゃっておいでです。
さながら問答無用でありますね。
おいおい。
それはないだろうよ。
聞く所によりますとそもそもは24H2が余りにひどすぎるものだから一定数のユーザーが23H2にとどまっているというのが実情のようなのでありますね。
25H2はほとんど24H2の焼き直しだとかで25年末を控えてなお25H2のトラブルが続いているのだとか。
今まではアップデートはユーザーの意思を尊重して「24H2にアップデートできますよお。そのほうが安全ですよお」とやっていたのをついにお代官様はしびれを切らして「ええい。もはや問答無用。つべこべ言わずにこれを受け取れえ」と強権発動なされたわけですな。
ひどい。
「あのね。これはあンたのためなのよ」
どうだか。
「いやでありんす。あちきはへそ曲がりなのでありんす」
で。どうする。
ただこの記事では明示されておりませんがそもそも私の所有する中古パソコンのスペックはWindows11の公式スペックには合致しておりません。
どうやったのかは置くとしましておそらく裏技的にWindows11をインストールしたものと思われます。
その裏技が24H2以後は使えなくなったとの記事も散見します。
本来できないところをあれこれ工夫して24H2や25H2にアップデートしましたよなんて記事も見られることから逆に考えると本来対象外のパソコンに無理無理でインストールした23H2まで「強制的に」アップデートしてやるほどお代官様はお人よしではないとの解釈も成り立ちます。
そう考えれば私の手持ちの中古Windows11パソコンはこの先も「安全」でありんす。
しかし。
なんたってお代官さまでありますから何をなさるかわかったものじゃありません。
それなりの対策はしておいたほうがよろしいかと。
その対策については「ワンボードマイコンをつくろう!」[第168回]に書きました。
ところがあらためて確認したところ「無効」に設定したはずなのにいつのまにか「手動」に戻ってしまっています。
さらにさらに確認したところ「無効」に設定しておいても一度再起動するとまたもとの「手動」に戻ってしまうことがわかりました。
これは別の策を考えねばなりませぬ。
で。
ネットを探索しましてこれかなという策をみつけました。
Windowsキー(窓の絵のキー)と[r]キーを同時に押すと「ファイル名を指定して実行」が開きます。

そこに「gpedit.msc」と入力して[Enter]キーを押します。
「コンピューターの構成」→「管理用テンプレート」→「Windowsコンポーネント」→「Windows Update」→「エンドユーザーエクスペリエンスの管理」と進み「アクティブ時間内の更新プログラムの自動再起動をオフにします」を右クリックして「編集」を選択します。

「有効」を選択します。
その下にアクティブ時間が表示されます。
デフォルトでは開始が8AMで終了が5PMになっています。

この時間内は更新はされないということなのですが。
するとこの時間外に自動更新されてしまうということか。
いやそれは困る。
さてどうしましょう。
おお。
よいことを思い付きました。
開始を5AMに終了を11PMにします。
開始から終了までの時間は最大18時間と定められているようです。

私の場合早朝から深夜まで仕事をすることが多いのですがさすかに朝5時前というのは無いです。
その一方で夜はといいますと昔は午前様がごく日常だったのですが歳を取るにつれてめっきり夜に弱くなりました。
深夜11時を過ぎてまで仕事をするということは絶えてなくなりました。
夜に仕事を終って部屋を退出するときは安全のためもあって全てのパソコンの電源を切ります。
朝来たときにパソコンの電源を入れます。
その間は電源をOFFにしてありますから自動更新はやりたくても出来ません(ざまあ…)。
さらにネットを探索しましたらもう一件みつかりました。
上記Windows Updateまでは同じです。
一つ上の「Windows Updateから提供される更新プログラムの管理」を選択します。

「ターゲット機能更新プログラムのバージョンを選択する」を右クリックして「編集」をクリックします。
「有効」を選択します。

下の「どのWindows製品のバージョンから…」のところの窓に「Wdows11」と入力します。
その下の窓に「23H2」と記入します。
最後に「OK」をクリックします。
これでバージョンが「23H2」に固定されます。
めでたしめでたしです。
パソコンをつくろう![第363回]
2025.11.16upload
前へ
目次へ戻る
ホームページトップへ戻る