復活!CP/M ワンボードマイコンでCP/Mを!
CP/MがTK−80互換のワンボードマイコンの上で復活します
ND80ZVとMYCPU80の上でCP/Mが走ります!


[目次1]12/1/10[第1回]〜12/8/18[第200回]

12/1/10  ワンボードマイコンでCP/Mを![第1回]●プロローグ
12/1/11  ワンボードマイコンでCP/Mを![第2回]●プロローグ(2)
12/1/12  ワンボードマイコンでCP/Mを![第3回]●CP/Mマシンのキーボードとディスプレイをどうする?
12/1/13  ワンボードマイコンでCP/Mを![第4回]●それではフロッピーディスクは?●ND80ZVのBASICシステムと同じ?
12/1/14  ワンボードマイコンでCP/Mを![第5回]●CP/Mの入手先●CP/Mのライセンス●CP/Mについて●The Unofficial CP/M Web site●なぜ”Unofficial”なのか?●商用については?●Open Sourceとは?
12/1/15  ワンボードマイコンでCP/Mを![第6回]●ND80ZVCP/Mプロジェクト●作業1 ND80ZVを改造しないでCP/Mを移植する●しかしCP/Mをどう扱うのか?●作業2 ND80ZVを改造する●そして最後のステップです
12/1/16  ワンボードマイコンでCP/Mを![第7回]●ND80ZVCP/Mプロジェクト(2)●CP/Mはもう動いているのです
12/1/17  ワンボードマイコンでCP/Mを![第8回]●ND80ZVCP/Mメモリマップ
12/1/18  ワンボードマイコンを作ろう![第136回]●ND80ZVをBSに接続する(6)●「原因がわかりました!」
12/1/19  ワンボードマイコンでCP/Mを![第9回]●トラックとセクタ
12/1/20  ワンボードマイコンでCP/Mを![第10回]●仮想フロッピーディスク(RAMディスク)●BIOSのディスクアクセスルーチン
12/1/21  ワンボードマイコンでCP/Mを![第11回]●BIOSのディスクアクセスルーチン(2)
12/1/22  ワンボードマイコンでCP/Mを![第12回]●BIOSのディスクパラメータ●なぜブロックか?
12/1/23  ワンボードマイコンでCP/Mを![第13回]●BIOSのディスクパラメータ(2)
12/1/24  ワンボードマイコンでCP/Mを![第14回]●ページという単位
12/1/25  ワンボードマイコンでCP/Mを![第15回]●CP/Mのファイルはページ単位で保存される●テキストファイルの中味を表示するプログラム●プログラムを実行する●EOF(End Of File)●ZB3BASICシステムが威力を発揮します
12/1/26  ワンボードマイコンでCP/Mを![第16回]●EOFコードの確認は?
12/1/27  ワンボードマイコンでCP/Mを![第17回]●CP/Mソースプログラムをダウンロードする
12/1/28  ワンボードマイコンでCP/Mを![第18回]●Z80アセンブラ●zasm164mフォルダをCドライブ直下に置く●コマンドプロンプトの準備●CP/M2.2ソースファイルをzasm164mフォルダにコピーする●zasm.exeを実行する
12/1/29  ワンボードマイコンでCP/Mを![第19回]●フリーのテキストエディタTeraPad●cpm22.z80の修正作業●アセンブル成功!
12/1/30  ワンボードマイコンでCP/Mを![第20回]●CP/Mソースプログラムの修正作業(2)
12/1/31  ワンボードマイコンでCP/Mを![第21回]●ROM32KB+RAM64KBに改造!●昔の基板を有効利用
12/2/1   ワンボードマイコンでCP/Mを![第22回]●ROM/RAM32KB切り換え回路●改造前のND80ZV回路図●改造後のND80ZV回路図●モニタROMは書き換えが必要●動作を確認してみました
12/2/2   ワンボードマイコンでCP/Mを![第23回]●ND80ZVの改造作業
12/2/3   ワンボードマイコンでCP/Mを![第24回]●増設メモリボードの製作●細ピンヘッダー
12/2/4   ワンボードマイコンでCP/Mを![第25回]●増設メモリボードの製作(2)●細ピンヘッダーの取り付け●細ピンヘッダーと丸ピンソケットのハンダ付け
12/2/5   ワンボードマイコンでCP/Mを![第26回]●74HC32とRAM用ICソケットの取り付け●74HC32の未使用ゲートの処理
12/2/6   ワンボードマイコンでCP/Mを![第27回]●コンデンサの取り付け●接続ソケットを取り付ける●メモリ増設基板の裏側の追加配線●基板裏側のICソケットの端子をカットする
12/2/7   ワンボードマイコンでCP/Mを![第28回]●訂正●ROMとRAMの取り付け●メモリ増設基板をND80ZVのROMソケットに接続する
12/2/9   ワンボードマイコンでCP/Mを![第29回]●メモリ増設基板裏のICソケット●またしてもお恥ずかしいミス
12/2/10  ワンボードマイコンでCP/Mを![第30回]●Bdos Errの解明
12/2/11  ワンボードマイコンでCP/Mを![第31回]●Bdos Errの解明(2)
12/2/12  ワンボードマイコンでCP/Mを![第32回]●CP/Mソースプログラムの修正作業(3)●BIOSパラメータの設定とBIOSプログラムの作成
12/2/13  ワンボードマイコンでCP/Mを![第33回]●BIOSのディスクパラメータ
12/2/14  ワンボードマイコンでCP/Mを![第34回]●CP/Mソースプログラムのアセンブル
12/2/16  ワンボードマイコンでCP/Mを![第35回]●CP/Mソースプログラムの再変更●cpm22.z80のバグ
12/2/17  ワンボードマイコンでCP/Mを![第36回]●cpm22.z80のバグ(2)●cpm22.z80のバグはとんでもないバグでありました●CP/Mソースプログラムの再々修正
12/2/18  ワンボードマイコンでCP/Mを![第37回]●先頭のジャンプ命令を削除●仮RAMディスクのフォーマット
12/2/19  ワンボードマイコンでCP/Mを![第38回]●フォーマットプログラムのアセンブルと実行●CP/Mの起動●DIRコマンドの実行●SAVEコマンドの実行●ユーザープログラムの実行
12/2/20  ワンボードマイコンでCP/Mを![第39回]●ファンクションコールを試す(1)
12/2/21  ワンボードマイコンでCP/Mを![第40回]●参考書を送っていただきました●ファンクションコール1および2を使ったプログラム●実際の実行画面です●いろいろなキーを入力してみました
12/2/22  ワンボードマイコンでCP/Mを![第41回]●Hello World(ファンクションコール9)●実際の実行画面です●RAMディスクのバックアップ
12/2/23  ワンボードマイコンでCP/Mを![第42回]●メモリダンププログラム●ソースプログラムリストです●実際の実行画面です●DMプログラムの実行
12/2/24  ワンボードマイコンでCP/Mを![第43回]●メモリダンププログラム(2)ASCII文字ダンプ●ASCII文字ダンプを追加したソースプログラムリストです●アセンブルして実行してみました●新しいDMプログラムの実行●コード80H以上も”.”に置き換える●こういうときにWindowsは便利です
12/2/26  ワンボードマイコンでCP/Mを![第44回]●現況報告です●ファイルアクセスのための前準備
12/2/27  ワンボードマイコンでCP/Mを![第45回]●ファイルアクセスのための前準備(2)●ZB3BASICのDMコマンドでのコード80H〜のASCIIダンプ
12/2/28  ワンボードマイコンでCP/Mを![第46回]●TYPEプログラム
12/2/29  ワンボードマイコンでCP/Mを![第47回]●TYPEプログラム(2)●ソースプログラムのアセンブル●TYPEプログラムのアセンブルリスト
12/3/2   ワンボードマイコンでCP/Mを![第48回]●FILL00プログラム
12/3/3   ワンボードマイコンでCP/Mを![第49回]●FILL00プログラム(2)●テキストファイルのロードとセーブ●TYPEプログラムの実行
12/3/4   ワンボードマイコンでCP/Mを![第50回]●ファンクションコール14Hのレコードnw定●MSDOSのDEBUGコマンド●ZB3BASICのDMコマンド
12/3/5   ワンボードマイコンでCP/Mを![第51回]●ND80ZVをご紹介していただきました●COPYプログラム●COPYのファイル名の順序について●COPYプログラムのアセンブルリスト●CP/Mのシステムエリア●ファンクションコール13H(ファイルデリート)●ファンクションコール16H(新規ファイルオープン)●ファンクションコール15H(ファイルライト)●ファンクションコール10H(ファイルクローズ)
12/3/6   ワンボードマイコンでCP/Mを![第52回]●COPYプログラムの実行●コピーしたはずのファイルが表示されません
12/3/7   ワンボードマイコンでCP/Mを![第53回]●ファイル名が表示されないわけ●表示されなかった原因を取り除きました●コピー先のファイルを表示させてみました●システムによってFCBにファイル名がどのように書き込まれるか?
12/3/8   ワンボードマイコンでCP/Mを![第54回]●FILLFFプログラム●修正後のCOPYプログラムです
12/3/9   ワンボードマイコンでCP/Mを![第55回]●ファイル内容比較プログラム
12/3/10  ワンボードマイコンでCP/Mを![第56回]●ファイル内容比較プログラム(2)●ファンクションコール1A(DMAアドレスセット)
12/3/11  ワンボードマイコンでCP/Mを![第57回]●ファイル内容比較プログラム(3)
12/3/12  ワンボードマイコンでCP/Mを![第58回]●ファイル内容比較プログラム(4)
12/3/13  ワンボードマイコンでCP/Mを![第59回]●ファイル内容比較プログラム(5)
12/3/14  ワンボードマイコンでCP/Mを![第60回]●ファンクションコール一覧表
12/3/15  ワンボードマイコンでCP/Mを![第61回]●ファンクションコール一覧表について●IOバイトとバージョンaiファンクションコール07H、0CH)
12/3/16  ワンボードマイコンでCP/Mを![第62回]●IOバイトとバージョンai2)●IOバイト(論理デバイスと物理デバイス)●バージョンa怎vログラムの説明●FTST7.TXTのアセンブル画面です
12/3/17  ワンボードマイコンでCP/Mを![第63回]●ファンクションコール08(IOバイトのセット)●プログラムの説明●FTST8.TXTのアセンブル画面です
12/3/18  ワンボードマイコンでCP/Mを![第64回]●ファンクションコール0A(コンソールバッファ入力)●プログラムの説明●FTST9.TXTのアセンブル画面です
12/3/19  ワンボードマイコンでCP/Mを![第65回]●ファイルサーチ(ファンクションコール11H&12H)●プログラムの説明●FTST10.TXTのアセンブル画面です
12/3/20  ワンボードマイコンでCP/Mを![第66回]●ディスクスペースがなくなってしまいました
12/3/21  ワンボードマイコンでCP/Mを![第67回]●CP/Mソースプログラムの修正作業●システムスタックの位置を変更する●NOPにしたところを再修正する●キー入力バッファをクリアする●CPM22H.BINをND80ZVにロードする
12/3/22  ワンボードマイコンでCP/Mを![第68回]●ファンクションコール0BH(コンソールステータスチェック)
12/3/23  ワンボードマイコンでCP/Mを![第69回]●ファンクションコール0BH(2)
12/3/24  ワンボードマイコンでCP/Mを![第70回]●メールをいただきました
12/3/25  ワンボードマイコンでCP/Mを![第71回]●BIOSを修正●Ctrl−S、Ctrl−Cを試してみたのですが…●テストプログラムにバグがありました
12/3/26  ワンボードマイコンでCP/Mを![第72回]●ファンクションコール0BHの動作解析●テストプログラムの変更作業
12/3/27  ワンボードマイコンでCP/Mを![第73回]●ファンクションコール0BHの動作解析(2)
12/3/28  ワンボードマイコンでCP/Mを![第74回]●ファンクションコール0BHの悩ましい振舞い●ファンクションコール04(パンチ出力)
12/3/29  ワンボードマイコンでCP/Mを![第75回]●CKCONSOLルーチン
12/3/30  ワンボードマイコンでCP/Mを![第76回]●CP/Mの変更作業●BIOSを変更します
12/3/31  ワンボードマイコンでCP/Mを![第77回]●ファンクションコール0BHのテスト●CP/Mとテストプログラムのロード●CKCONSOLルーチンのテスト●CP/Mでのブレイクの方法●Windowsでのブレイク方法●メールの続きです
12/4/1   ワンボードマイコンでCP/Mを![第78回]●RS232C通信のテスト(ファンクションコール03及び04のテスト)
12/4/2   ワンボードマイコンでCP/Mを![第79回]●ファンクションコール06(ダイレクトコンソール入出力)
12/4/3   ワンボードマイコンでCP/Mを![第80回]●ファンクションコール06(E=FE)●ZB3BASICのマシン語デバッグツール
12/4/4   ワンボードマイコンでCP/Mを![第81回]●ファンクションコール06(E=FE)のデバッグ(2)●RET命令を実行したときの戻り先は?●コンソールステータスが得られなかった理由
12/4/5   ワンボードマイコンでCP/Mを![第82回]●ファンクションコール0E(ディスクドライブセレクト)●デフォルトドライブ●ログインディスク●カレントディスク
12/4/6   ワンボードマイコンでCP/Mを![第83回]●BIOSの変更●ディスクドライブの定義部分の追加と変更●BIOSルーチンの変更●Bドライブの先頭アドレスを定義する●リブートルーチンの変更(Cレジスタをクリア)●HOMEルーチンの変更●SELDSKルーチンの変更●SETTRKルーチンの変更●アセンブル
12/4/7   ワンボードマイコンでCP/Mを![第84回]●RAMディスクの再構築●CPM22K.BINのロードと実行●最も簡単なファンクションコール0Eテストプログラム
12/4/8   ワンボードマイコンでCP/Mを![第85回]●ファンクションコール0Eテストプログラム(2)●FTST10−2.COMのセーブと実行●ワイルドカード●テストの続きです
12/4/9   ワンボードマイコンでCP/Mを![第86回]●ファンクションコール0Eのテスト(3)
12/4/10  ワンボードマイコンでCP/Mを![第87回]●BIOSの変更(CP/M終了時の処理)●アセンブル●ND80ZVへのロードと実行
12/4/11  ワンボードマイコンでCP/Mを![第88回]●ファンクションコール0E(3) DIR表示●FTST10−4.COMのセーブと実行
12/4/12  ワンボードマイコンでCP/Mを![第89回]●カレントディスクの仕組み●ファンクションコール0Eルーチン
12/4/13  ワンボードマイコンでCP/Mを![第90回]●ファンクションコール18H、19H(ログインベクトルとログインディスクbフ取り出し)●ファンクションコール18H、19Hテストプログラム●FTST10−5.COMのセーブと実行
12/4/14  ワンボードマイコンでCP/Mを![第91回]●ファンクションコール1CH、1DH(ライトプロテクトセットとR/Oベクトルの取り出し)●FTST11.COMとFTST12.COMのセーブ●FTST11.COMとFTST12.COMの実行
12/4/15  ワンボードマイコンでCP/Mを![第92回]●ファンクションコール0DH(ディスクリセット)●FTST13.COMのセーブ ●FTST13.COMの実行
12/4/16  ワンボードマイコンでCP/Mを![第93回]●ファンクションコール17H(ファイル名の変更)●MSDOSのRENコマンド●CP/MのRENコマンド●ファンクションコール17Hのテストプログラム●FTST14.COMのセーブ ●FTST14.COMの実行
12/4/17  ワンボードマイコンでCP/Mを![第94回]●ファンクションコール一覧表(2)
12/4/18  ワンボードマイコンでCP/Mを![第95回]●ファンクションコール1BH(アローケーションベクトルアドレスの取得)●FTST15.COMのセーブ●FTST15.COMの実行
12/4/19  ワンボードマイコンでCP/Mを![第96回]●ファンクションコール1FH(ディスクパラメータアドレスの取得)●FTST16.COMのセーブと実行
12/4/20  ワンボードマイコンでCP/Mを![第97回]●ファイルアトリビュート
12/4/21  ワンボードマイコンでCP/Mを![第98回]●ファイルアトリビュート表示プログラム●FTST10−7.COMのセーブ ●FTST10−7.COMの実行●DISK FULLについて
12/4/22  ワンボードマイコンでCP/Mを![第99回]●ファンクションコール1EH(ファイルアトリビュートのセット)●テストプログラムFTST17.TXT●FTST17.TXTのアセンブル●FTST17.COMのセーブ ●FTST17.COMの実行
12/4/23  ワンボードマイコンでCP/Mを![第100回]●ファンクションコール25H(ディスクドライブのリセット)●ログインベクトルとR/Oベクトルの取り出しプログラム●Aドライブの整理●FTST18.COMとFTST19.COMのセーブ●FTST18とFTST19の実行
12/4/24  ワンボードマイコンでCP/Mを![第101回]●ランダムアクセスファイル
12/4/25  ワンボードマイコンでCP/Mを![第102回]●ファンクションコール22H(ランダムライト)●テストプログラムFTST20.TXT●テストプログラムFTST20.TXTのアセンブル●レコード番号表の作成●RAMディスクのクリア●プログラムのセーブと実行●ディレクトリ内容の確認
12/4/26  ワンボードマイコンでCP/Mを![第103回]●ランダムファイルの中味●同じことをBドライブのファイルで検証してみます
12/4/27  ワンボードマイコンでCP/Mを![第104回]●大きなランダムファイルの作られ方について
12/4/28  ワンボードマイコンでCP/Mを![第105回]●大きなランダムファイルの作られ方について(2)
12/4/29  ワンボードマイコンでCP/Mを![第106回]●大きなランダムファイルを作る●テストプログラムの変更●テストデータを作成します●CP/Mプログラムを変更します
12/4/30  ワンボードマイコンでCP/Mを![第107回]●大きなランダムファイルを作る(2)●ディレクトリの確認(Aドライブ)●データブロックの確認●Bドライブの確認●データブロックの確認
12/5/1   ワンボードマイコンでCP/Mを![第108回]●ファンクションコール21H(ランダムリード)●テストプログラムFTST21.TXT●テストプログラムFTST21.TXTのアセンブル●プログラムのセーブと実行
12/5/2   ワンボードマイコンでCP/Mを![第109回]●ファンクションコール23H(ファイルサイズの取得)●テストプログラムFTST22.TXT●テストプログラムFTST22.TXTのアセンブル●プログラムのセーブと実行
12/5/3   ワンボードマイコンでCP/Mを![第110回]●ファンクションコール28H(空きを00で埋めるランダムライト)●テストプログラムFTST20−3.TXTの作成●CP/Mソースプログラムの変更●仮RAMディスクももとにもどす●テストプログラムの実行●RAMディスクの中身を確認します
12/5/4   ワンボードマイコンでCP/Mを![第111回]●ファンクションコール24H(ランダムレコードアクセスポインタの更新)●シーケンシャルファイルの作成プログラム●テストプログラムの実行●RAMディスクの中身を確認します
12/5/5   ワンボードマイコンでCP/Mを![第112回]●ファンクションコール24H(ランダムレコードアクセスポインタの更新)その2●シーケンシャルファイルリードプログラム●テストプログラムの実行
12/5/6   ワンボードマイコンでCP/Mを![第113回]●ファンクションコール24H(ランダムレコードアクセスポインタの更新)その3●テストプログラムFTST25●テストプログラムの実行
12/5/7   ワンボードマイコンでCP/Mを![第114回]●シーケンシャルファイルとランダムファイル●テストプログラムFTST20−4●準備●テストプログラムの実行●実行結果の確認
12/5/8   ワンボードマイコンでCP/Mを![第115回]●シーケンシャルファイルとランダムファイル(2)●テストプログラムFTST24−2●準備●テストプログラムの実行
12/5/9   ワンボードマイコンでCP/Mを![第116回]●シーケンシャルファイルをランダムにアクセスする●テストプログラムFTST24−4●もう一度ディスクをクリアしました●テストプログラムの実行
12/5/10  ワンボードマイコンでCP/Mを![第117回]●やっとCP/M2.2の検証作業が終わりました
12/5/12  ワンボードマイコンでCP/Mを![第118回]●CP/M互換オリジナルDOS
12/5/13  ワンボードマイコンでCP/Mを![第119回]●CP/M互換オリジナルDOS(2)
12/5/14  ワンボードマイコンでCP/Mを![第120回]●CP/M互換オリジナルDOS(3)
12/5/15  ワンボードマイコンでCP/Mを![第121回]●とりあえず,ビルトインコマンド
12/5/16  ワンボードマイコンでCP/Mを![第122回]●ファンクションコール01
12/5/17  ワンボードマイコンでCP/Mを![第123回]●前回のテストの続きがありました●BS(Back Space)について
12/5/18  ワンボードマイコンでCP/Mを![第124回]●BS(Back Space)プログラム
12/5/19  ワンボードマイコンでCP/Mを![第125回]●BS(恥ずかしながら前回の訂正)
12/5/21  ワンボードマイコンでCP/Mを![第126回]●BS(Back Space)についてわかったこと
12/5/22  ワンボードマイコンでCP/Mを![第127回]●BS(Back Space)についてわかったこと(その2)
12/5/23  ワンボードマイコンでCP/Mを![第128回]●ファンクションコール0A(コンソールバッファ入力)
12/5/24  ワンボードマイコンでCP/Mを![第129回]●ファンクションコール0A(コンソールバッファ入力)その2
12/5/25  ワンボードマイコンでCP/Mを![第130回]●LF(Line Feed、コード0AH)●CP/M互換DOSもファンクションコール0Aを直しました
12/5/26  ワンボードマイコンでCP/Mを![第131回]●LF(Line Feed、コード0AH)その2
12/5/27  ワンボードマイコンでCP/Mを![第132回]●昔の端末のCRとLF●テレタイプの印字速度●ファンクションコール0Aのバッファサイズ
12/5/28  ワンボードマイコンでCP/Mを![第133回]●ファンクションコール一覧表(3)
12/5/29  ワンボードマイコンでCP/Mを![第134回]●ファンクションコール9(文字列出力)●ファンクションコール0FH(ファイルオープン)とファンクションコール14H(シーケンシャルリード)
12/5/30  ワンボードマイコンでCP/Mを![第135回]●ファンクションコール10H(ファイルクローズ)、13H(ファイル削除)、15H(シーケンシャルライト)、16H(新規ファイル作成)
12/5/31  ワンボードマイコンでCP/Mを![第136回]●ファンクションコール1A(DMAアドレスセット)●かなり作業が進みました
12/6/1   ワンボードマイコンでCP/Mを![第137回]●ファンクションコール07(IOバイト取り出し)、0CH(バージョンn謔闖oし)●ファンクションコール08(IOバイトセット)
12/6/2   ワンボードマイコンでCP/Mを![第138回]●ファンクションコール11H(最初のファイルサーチ)、12H(次のファイルサーチ)●ファンクションコール0BH(コンソールステータスチェック)●とりあえず、テストは完了しました
12/6/3   ワンボードマイコンでCP/Mを![第139回]●ファンクションコール06(ダイレクトコンソール入出力)●RS232C通信のテスト(ファンクションコール03および04)
12/6/4   ワンボードマイコンでCP/Mを![第140回]●ファンクションコール0E(ディスクドライブセレクト)
12/6/5   ワンボードマイコンでCP/Mを![第141回]●ファンクションコール18H(ログインペクトルの取り出し)、19H(ログインディスクbフ取り出し)●ファンクションコール1CH(ライトプロテクトセット)、1DH(R/Oベクトルの取り出し)
12/6/6   ワンボードマイコンでCP/Mを![第142回]●ファンクションコール0DH(ディスクリセット)●ファンクションコール25H(ディスクドライブのリセット)
12/6/7   ワンボードマイコンでCP/Mを![第143回]●ファンクションコール1BH(アローケーションベクトルアドレスの取得)●ファンクションコール1FH(ディスクパラメータアドレスの取得)
12/6/8   ワンボードマイコンでCP/Mを![第144回]●ファンクションコール17H(ファイル名の変更)●ファンクションコール1EH(ファイルアトリビュートのセット)
12/6/9   ワンボードマイコンでCP/Mを![第145回]●ファンクションコール22H(ランダムライト)
12/6/10  ワンボードマイコンでCP/Mを![第146回]●ファンクションコール21H(ランダムリード)●プログラムのセーブと実行●問題が発生●ファンクションコール11H(最初のファイルサーチ)の修正
12/6/11  ワンボードマイコンでCP/Mを![第147回]●ファンクションコール28H(空きを00で埋めるランダムライト)
12/6/12  ワンボードマイコンでCP/Mを![第148回]●ファンクションコール23H(ファイルサイズの計算)●まずはFCBの33バイト目について●そしてFCBの34バイト目から36バイト目●ファンクションコール23Hのテスト
12/6/13  ワンボードマイコンでCP/Mを![第149回]●ファンクションコール24H(ランダムレコードアクセスポインタの更新)
12/6/14  ワンボードマイコンでCP/Mを![第150回]●シーケンシャルファイルにランダムアクセスをする
12/6/15  ワンボードマイコンでCP/Mを![第151回]●大きなランダムファイルを作る
12/6/16  ワンボードマイコンでCP/Mを![第152回]●大きなランダムファイルを作る(2)
12/6/17  ワンボードマイコンでCP/Mを![第153回]●前回の記事につきまして●大体のところは、出来ているのです●CP/M互換DOS(仮RAMディスク版)CCPプログラムのソースリスト●CP/M互換DOS(仮RAMディスク版)CCPプログラムのアセンブルリスト
12/6/18  ワンボードマイコンでCP/Mを![第154回]●CP/M互換DOS(仮RAMディスク版)ZBDOSプログラムのソースリスト●CP/M互換DOS(仮RAMディスク版)ZBDOSプログラムのアセンブルリスト
12/6/19  ワンボードマイコンでCP/Mを![第155回]●CP/M互換DOS(仮RAMディスク版)ZBIOSプログラムのソースリスト●CP/M互換DOS(仮RAMディスク版)ZBIOSプログラムのアセンブルリスト
12/6/21  ワンボードマイコンでCP/Mを![第156回]●64KBフルRAMシステムと仮想FDDシステム
12/6/25  ワンボードマイコンでCP/Mを![第157回]●MBASIC
12/6/26  ワンボードマイコンでCP/Mを![第158回]●ND80ZVの上でMBASICが動く仕組み
12/6/27  ワンボードマイコンでCP/Mを![第159回]●64KBフルRAMシステム(1)
12/6/28  ワンボードマイコンでCP/Mを![第160回]●64KBフルRAMシステム(2)
12/6/29  ワンボードマイコンでCP/Mを![第161回]●ROMとRAMの切り換え
12/6/30  ワンボードマイコンでCP/Mを![第162回]●DMコマンド
12/7/2   ワンボードマイコンでCP/Mを![第163回]●DMコマンド(2)
12/7/3   ワンボードマイコンでCP/Mを![第164回]●CMコマンド
12/7/4   ワンボードマイコンでCP/Mを![第165回]●/LDコマンド
12/7/5   ワンボードマイコンでCP/Mを![第166回]●仮想FDDフォーマットプログラムVFORMAT.EXE
12/7/6   ワンボードマイコンでCP/Mを![第167回]●仮想FDDセクタ内容表示プログラム
12/7/10  ワンボードマイコンでCP/Mを![第168回]●FORTRAN80
12/7/11  ワンボードマイコンでCP/Mを![第169回]●F80フォルダ●各ファイルのLOADとSAVE●HELLO.FORのLOADとSAVE●F80.COMの実行
12/7/12  ワンボードマイコンでCP/Mを![第170回]●F80のエラーメッセージ
12/7/13  ワンボードマイコンでCP/Mを![第171回]●F80のエラーメッセージの理由
12/7/14  ワンボードマイコンでCP/Mを![第172回]●F80で摩訶不思議なエラーメッセージ●JP@コマンド●ソースプログラムをロードする ●やっぱり同じエラーメッセージが出てしまいました
12/7/15  ワンボードマイコンでCP/Mを![第173回]●EOF(End of File)コード
12/7/16  ワンボードマイコンでCP/Mを![第174回]●CP/M互換DOSでのファイルSAVE作業
12/7/17  ワンボードマイコンでCP/Mを![第175回]●COPYコマンド
12/7/18  ワンボードマイコンでCP/Mを![第176回]●PIPコマンドについてメールをいただきました
12/7/19  ワンボードマイコンでCP/Mを![第177回]●EOF(End of File)コードについてもう少し
12/7/20  ワンボードマイコンでCP/Mを![第178回]●Z80逆アセンブラ
12/7/22  ワンボードマイコンでCP/Mを![第179回]●Z80逆アセンブラ改良版についてのお知らせ●F80(FORTRAN80)の逆アセンブルリストの一部です
12/7/23  ワンボードマイコンでCP/Mを![第180回]●ブレークポイントの設定とレジスタダンプ
12/7/24  ワンボードマイコンでCP/Mを![第181回]●ブレークポイントの設定とレジスタダンプ(2)
12/7/25  ワンボードマイコンでCP/Mを![第182回]●ブレーク処理プログラム●ブレークポイントの設定(BP)●ブレークプログラム
12/7/26  ワンボードマイコンでCP/Mを![第183回]●ブレークプログラム(2)
12/7/29  ワンボードマイコンでCP/Mを![第184回]●ND80ZVをご紹介いただきました●RT(リターン)プログラム
12/7/30  ワンボードマイコンでCP/Mを![第185回]●RT(リターン)プログラム(2)
12/7/31  ワンボードマイコンでCP/Mを![第186回]●ブレークプログラム(CP/M互換DOSのための変更)●BP
12/8/2   ワンボードマイコンでCP/Mを![第187回]●ブレークプログラム(CP/M互換DOSのための変更その2)●BIOSのRST7ルーチン
12/8/3   ワンボードマイコンでCP/Mを![第188回]●RT@コマンド(CP/M互換DOSのための変更その3)●BIOSのRTRAMルーチン
12/8/4   ワンボードマイコンでCP/Mを![第189回]●MACRO−80
12/8/5   ワンボードマイコンでCP/Mを![第190回]●MACRO−80(2)
12/8/7   ワンボードマイコンでCP/Mを![第191回]●MACRO−80(3)●MACRO−80のマニュアル●FORTRAN−80のマニュアル●BASIC−80のマニュアル●MACRO−80の続きです
12/8/8   ワンボードマイコンでCP/Mを![第192回]●MACRO−80(4)
12/8/9   ワンボードマイコンでCP/Mを![第193回]●MACRO−80(5)
12/8/11  ワンボードマイコンでCP/Mを![第194回]●MACRO−80(解決編です)
12/8/13  ワンボードマイコンでCP/Mを![第195回]●MACRO−80(解決編その2です)
12/8/14  ワンボードマイコンでCP/Mを![第196回]●ファンクションコール一覧表(4)
12/8/15  ワンボードマイコンでCP/Mを![第197回]●ファンクションコール01および02●VFTST1の実行
12/8/16  ワンボードマイコンでCP/Mを![第198回]●ファンクションコール0A●VFTST9の実行
12/8/17  ワンボードマイコンでCP/Mを![第199回]●ファンクションコール09●VFTST2の実行
12/8/18  ワンボードマイコンでCP/Mを![第200回]●ファンクションコール0FH(ファイルオープン)とファンクションコール14H(シーケンシャルリード)●まさかのエラー発生です●VFTST4にEOFチェックを加えました

ホームページトップへ戻る