[日付順目次11(2018年)]

過去記事をテーマに関係なく日付順に目次としてまとめました。
未整理のところもありますがテーマ別の目次も作成していますので、目的に応じてそちらも参照してください。

18/1/2    [新連載]マイコン独立大作戦「CRT/VGAIF+KEYIF+SDCARDIFボードの製作」[総合第148回]●お父さん、HPの写真がおかしいよ
18/1/4    [連載]TTLでCPUをつくろう![第828回]●MYCPU80+ND80Z3.5的ボード
18/1/5    [連載]TTLでCPUをつくろう![第829回]●プリント基板アートワーク
18/1/6    [連載]TTLでCPUをつくろう![第830回]●プリント基板アートワーク(2)
18/1/8    [連載]TTLでCPUをつくろう![第831回]●プリント基板アートワーク(3)
18/1/10   [連載]TTLでCPUをつくろう![第832回]●シルク版
18/1/11   [連載]TTLでCPUをつくろう![第833回]●新マイコン独立化ボードに接続しました
18/1/12   [連載]TTLでCPUをつくろう![第834回]●新マイコン独立化ボードに接続してZB3DOS(CP/M互換DOS)を実行させました
18/1/14   [連載]TTLでCPUをつくろう![第835回]●ND80Z3/MC80のアートワークのチェックが完了しました
18/1/15   [連載]TTLでCPUをつくろう![第836回]●新MYCPU80のアートワークのチェック
18/1/16   [連載]TTLでCPUをつくろう![第837回]●プリント基板を発注しました
18/1/19   [新連載]マイコン独立大作戦「CRT/VGAIF+KEYIF+SDCARDIFボードの製作」[総合第149回]●誤動作事例●回路図にミスがありました
18/1/20   [新連載]マイコン独立大作戦「CRT/VGAIF+KEYIF+SDCARDIFボードの製作」[総合第150回]●ND80ZVは本体の追加配線が必要でした
18/1/21   [新連載]マイコン独立大作戦「CRT/VGAIF+KEYIF+SDCARDIFボードの製作」[総合第151回]●ND80ZVは本体の追加配線が必要でした(2)
18/1/22   [新連載]マイコン独立大作戦「CRT/VGAIF+KEYIF+SDCARDIFボードの製作」[総合第152回]●ND80ZVの追加配線は説明書に記載していました●ZB3DOS(CP/M互換DOS)ではカーソルは表示されません●ZB3DOS(CP/M互換DOS)は独立型でしか起動できません
18/1/26   [新連載]マイコン独立大作戦「CRT/VGAIF+KEYIF+SDCARDIFボードの製作」[総合第153回]●時間がありません
18/1/29   [連載]TTLでCPUをつくろう![第838回]●MYCPU80の修理
18/1/30   [連載]TTLでCPUをつくろう![第839回]●7セグメントLEDがちらつきます
18/2/2     [連載]KL5C80A12マイコンボードの製作[第11回]●2回目の試作基板
18/2/4     [連載]KL5C80A12マイコンボードの製作[第12回]●なんとも気持ちの悪い誤動作
18/2/5     [連載]KL5C80A12マイコンボードの製作[第13回]●ハイテク?での解析
18/2/6     [連載]KL5C80A12マイコンボードの製作[第14回]●たかが56pF、されど…
18/2/7     [連載]KL5C80A12マイコンボードの製作[第15回]●ZB3DOS(CP/M互換DOS)の実行
18/2/8     [連載]KL5C80A12マイコンボードの製作[第16回]●DS1307のテスト●DATE$、TIME$を組み込みました●DS1307追加回路図
18/2/9     [連載]KL5C80A12マイコンボードの製作[第17回]●KL5C80A12の実行速度●KL5C80A12をノンウェイトで実行してみる
18/2/10    [連載]KL5C80A12マイコンボードの製作[第18回]●マイコン独立化システムでの動作テスト●独立化システムでDATE$、TIME$を
18/2/11    [連載]KL5C80A12マイコンボードの製作[第19回]●ROM/RAM切換え回路とKL5C80A12のMMUの制約
18/2/12    [連載]KL5C80A12マイコンボードの製作[第20回]●RAMテスト
18/2/13   [連載]16ビットマイコンボードの製作[第18回]●マイコン独立化セットでの動作テスト
18/2/14   [連載]TTLでCPUをつくろう![第840回]●プリント基板ができてきました
18/2/15   [連載]TTLでCPUをつくろう![第841回]●MYCPU80が新独立化セットで動きました!
18/2/16   [連載]TTLでCPUをつくろう![第842回]●新MYCPU80の組立作業を開始しました
18/2/17   [連載]TTLでCPUをつくろう![第843回]●MYCPU80の強化対策●[3]PC(プログラムカウンタ)回路
18/2/18   [連載]TTLでCPUをつくろう![第844回]●[4]レジスタ回路●[5]MOV、MVI、HLT命令回路●MVI命令のテスト●MVI命令のテスト(2)●MOV命令のテスト
18/2/19   [連載]TTLでCPUをつくろう![第845回]●BUSRQスイッチ●[6]INR、DCR回路●INR命令のテスト●DCR命令のテスト●INRレジスタがおかしい?●パリティフラグの確認
18/2/20   [連載]TTLでCPUをつくろう![第846回]●[7]JMP、Jx回路●JMP命令のテスト
18/2/21   [連載]TTLでCPUをつくろう![第847回]●[8]LXI、PUSH、POP、CALL、RET回路●BOXヘッダーの組付順を変更しました●LXI命令のテスト●LXI、PUSH、POP命令のテスト●CALL、RET命令のテスト
18/2/22   [連載]TTLでCPUをつくろう![第848回]●[9]STA、LDA、STAX、XCHG、SPHL、PCHL、INX、DCX、XTHL、SHLD、NOP回路
18/2/23   [連載]TTLでCPUをつくろう![第849回]●タイマールーチンを作る(NOPのテスト)●XCHG命令のテスト
18/2/24   [連載]TTLでCPUをつくろう![第850回]●INX命令のテスト●DCX命令のテスト●STA、LDA、STAX、LDAX命令のテスト
18/2/25   [連載]TTLでCPUをつくろう![第851回]●SHLD、LHLD、XTHL命令のテスト●SPHL、PCHL命令のテスト
18/2/26   [連載]TTLでCPUをつくろう![第852回]●[10]IN、OUT、RLC〜RAR、STC、CMC、CMA回路
18/2/27   [連載]TTLでCPUをつくろう![第853回]●IN、OUT、RRC、RLC命令のテスト●RAR、RAL、STC、CMC命令のテスト
18/2/28   [連載]TTLでCPUをつくろう![第854回]●[11]ANA、XRA、ORA、ANI、XRI、ORI回路●CMA命令のテスト
18/3/1    [連載]TTLでCPUをつくろう![第855回]●ANA、XRA、ORA、ANI命令のテスト
18/3/2    [連載]TTLでCPUをつくろう![第856回]●[12]ADD、SUB、CMP、DAD、DAA、RST、INT命令回路●ADD、ADC、SUB、SBB、CMP命令のテスト
18/3/3    [連載]TTLでCPUをつくろう![第857回]●DAD命令のテスト●DAA命令のテスト
18/3/4    [連載]TTLでCPUをつくろう![第858回]●RST命令のテスト●EI命令のテスト●DI命令のテスト
18/3/5    [連載]TTLでCPUをつくろう![第859回]●TK−80回路基板
18/3/6    [連載]TTLでCPUをつくろう![第860回]●ND80Z3/MC80
18/3/7    [連載]TTLでCPUをつくろう![第861回]●MYCPU80が新マイコン独立化セットで動きました●ND80Z3/MC80が新マイコン独立化セットで動いています
18/3/8    [連載]TTLでCPUをつくろう![第862回]●ND80Z3/MC80+MYCPU80Bが新マイコン独立化セットで動きました
18/3/9    [連載]マイコン独立大作戦「CRT/VGAIF+KEYIF+SDCARDIFボードの製作」[総合第154回]●ERR:54
18/3/10   [連載]TTLでCPUをつくろう![第863回]●MYCPU80Bが新マイコン独立化セットで動きました
18/3/13   [連載]TTLでCPUをつくろう![第864回]●もう一度基板を作ります
18/3/17   [連載]TTLでCPUをつくろう![第865回]●宇宙船エンタープライズ号が発進できません…
18/3/18   [連載]TTLでCPUをつくろう![第866回]●まずはログを解析してみましたが…
18/3/19   [連載]TTLでCPUをつくろう![第867回]●さすがは日立
18/3/21   [連載]TTLでCPUをつくろう![第868回]●基板の製作を発注しました
18/3/22   [連載]TTLでCPUをつくろう![第869回]●なんとか満足できる結果が得られました
18/3/23   [連載]TTLでCPUをつくろう![第870回]●56pFは外しました●MYCPU80Bと接続した全体写真です●MYCPU80にも接続してみました
18/3/24   [連載]TTLでCPUをつくろう![第871回]●メモリ周りの回路図です
18/3/26   [連載]TTLでCPUをつくろう![第872回]●プリント基板が出来ました●HM62256も届きました
18/3/27   [連載]TTLでCPUをつくろう![第873回]●新MYCPU80組立キット発売のお知らせ
18/3/28   [連載]TTLでCPUをつくろう![第874回]●完売御礼申し上げます
18/3/29   [連載]TTLでCPUをつくろう![第875回]●MYCPU80Bの組立を開始しました
18/3/30   [連載]TTLでCPUをつくろう![第876回]●MYCPU80Bを組立中です
18/3/31   [連載]TTLでCPUをつくろう![第877回]●まさかのショート!?
18/4/1    [連載]TTLでCPUをつくろう![第878回]●完成です
18/4/2    [連載]TTLでCPUをつくろう![第879回]●またしても痛恨のケアレスミス!
18/4/4    [連載]TTLでCPUをつくろう![第880回]●ND80Z3/MC80とMYCPU80Bを接続してテストしました
18/4/5    [連載]TTLでCPUをつくろう![第881回]●ND80Z3/MC80とMYCPU80を接続してテストしました
18/4/6    [連載]TTLでCPUをつくろう![第882回]●動作テストが完了ました
18/4/7    [連載]マイコン独立大作戦「CRT/VGAIF+KEYIF+SDCARDIFボードの製作」[総合第155回]●独立化セットが起動しない???●ERR:93
18/4/8    [連載]マイコン独立大作戦「CRT/VGAIF+KEYIF+SDCARDIFボードの製作」[総合第156回]●LOGディレクトリの修復
18/4/9    [連載]マイコン独立大作戦「CRT/VGAIF+KEYIF+SDCARDIFボードの製作」[総合第157回]●LOGディレクトリの修復(2)
18/4/10   [連載]マイコン独立大作戦「CRT/VGAIF+KEYIF+SDCARDIFボードの製作」[総合第158回]●LOGディレクトリの修復(3)
18/4/11   [連載]マイコン独立大作戦「CRT/VGAIF+KEYIF+SDCARDIFボードの製作」[総合第159回]●LOGディレクトリの修復(4)
18/4/13   [連載]マイコン独立大作戦「CRT/VGAIF+KEYIF+SDCARDIFボードの製作」[総合第160回]●SDカードの情報
18/4/15   [連載]TTLでCPUをつくろう![第883回]●やっと説明書とCDROMが出来ました
18/4/16   [連載]TTLでCPUをつくろう![第884回]●3回目の組立作業中です
18/4/17   [連載]TTLでCPUをつくろう![第885回]●3号機が完成しました
18/4/18   [連載]TTLでCPUをつくろう![第886回]●4号機の組立作業中です
18/4/19   [連載]TTLでCPUをつくろう![第887回]●4号機の組立作業中です(2)
18/4/20   [連載]TTLでCPUをつくろう![第888回]●4号機が完成しました
18/4/21   [連載]TTLでCPUをつくろう![第889回]●5号機の組立作業中です
18/4/22   [連載]TTLでCPUをつくろう![第890回]●5号機の組立作業中です(2)
18/4/23   [連載]TTLでCPUをつくろう![第891回]●5号機が完成しました
18/4/25   [連載]TTLでCPUをつくろう![第892回]●発送の予定が遅れてしまいました
18/4/26   [連載]TTLでCPUをつくろう![第893回]●完成品2セットの梱包ができました
18/4/27   [連載]TTLでCPUをつくろう![第894回]●完成品2セットを発送しました
18/4/29   [連載]TTLでCPUをつくろう![第895回]●やっと5号機のテストが完了しました●DIR表示がおかしくなってしまいました
18/4/30   [連載]TTLでCPUをつくろう![第896回]●組立キットの発送の準備ができました
18/5/1    [連載]TTLでCPUをつくろう![第897回]●完成品/組立キットを発送しました
18/5/2    [連載]TTLでCPUをつくろう![第898回]●残りの組立キットを発送しました
18/5/3    [連載]TTLでCPUをつくろう![第899回]●MYCPU80Bの組立てのヒント
18/5/7    [連載]TTLでCPUをつくろう![第900回]●Windows10でコマンドプロンプトを使う
18/5/9    [連載]TTLでCPUをつくろう![第901回]●SDカードでERR:92???
18/5/10   [連載]TTLでCPUをつくろう![第902回]●SDカードでERR:92?(2)
18/5/11   [連載]TTLでCPUをつくろう![第903回]●SDカードでERR:92?(3)
18/5/12   [連載]TTLでCPUをつくろう![第904回]●ERR:92 やっと解決!
18/5/15   [連載]KL5C80A12マイコンボードの製作[第21回]●プリント基板の最終確認が済みました
18/5/16   [連載]KL5C80A12マイコンボードの製作[第22回]●プリント基板を発注しました●メモリマップについて
18/5/18   [連載]16ビットマイコンボードの製作[第19回]●モニタROMの作成
18/5/19   [連載]16ビットマイコンボードの製作[第20回]●TK−80モニタ的動作の確認
18/5/20   [連載]16ビットマイコンボードの製作[第21回]●ステップ動作
18/5/21   [連載]16ビットマイコンボードの製作[第22回]●Trace Flag●AM188の割込みテープル
18/5/22   [連載]16ビットマイコンボードの製作[第23回]●Trace Flag(2)
18/5/23   [連載]16ビットマイコンボードの製作[第24回]●Trace Flag(3)
18/5/25   [連載]16ビットマイコンボードの製作[第25回]●リモートプログラム!そしてシングルステップ!
18/5/28   [連載]16ビットマイコンボードの製作[第26回]●CM、DM、/SV、/LD、JPコマンド●RETF
18/5/29   [連載]16ビットマイコンボードの製作[第27回]●RETF(2)
18/5/30   [連載]16ビットマイコンボードの製作[第28回]●BP(ブレークポイント)
18/5/31   [連載]16ビットマイコンボードの製作[第29回]●システムの終了 /EXITコマンド●ログファイル●システムの起動●リモートプログラムの終了 [Ctrl][E]
18/6/2    [連載]16ビットマイコンボードの製作[第30回]●0 DIVIDE
18/6/5    [連載]16ビットマイコンボードの製作[第31回]●0 DIVIDEほかの処理プログラム
18/6/7    [連載]16ビットマイコンボードの製作[第32回]●8086プログラムの悩ましい問題
18/6/8    [連載]16ビットマイコンボードの製作[第33回]●8086プログラムの悩ましい問題(2)
18/6/9    [連載]16ビットマイコンボードの製作[第34回]●8086BASICです!
18/6/10   [連載]16ビットマイコンボードの製作[第35回]●三角関数(SID)
18/6/11   [連載]16ビットマイコンボードの製作[第36回]●三角関数(SIN)
18/6/14   [連載]16ビットマイコンボードの製作[第37回]●10進実数と2進浮動小数点数
18/6/17   [連載]16ビットマイコンボードの製作[第38回]●CODとCOS●TAN●ATN
18/6/18   [連載]16ビットマイコンボードの製作[第39回]●3度目の試作です
18/6/20   [連載]16ビットマイコンボードの製作[第40回]●8086プログラムの悩ましい問題(3)
18/6/23   [連載]16ビットマイコンボードの製作[第41回]●8086のメモリアドレッシング
18/6/24   [連載]16ビットマイコンボードの製作[第42回]●EX (SP),HL問題の解決
18/6/26   [連載]16ビットマイコンボードの製作[第43回]●√2、√3問題の解決(1)
18/6/29   [連載]16ビットマイコンボードの製作[第44回]●√2、√3問題の解決(2)
18/6/30   [連載]16ビットマイコンボードの製作[第45回]●倍精度SIN関数
18/7/1    [連載]16ビットマイコンボードの製作[第46回]●倍精度SIN、COS、TAN
18/7/2    [連載]16ビットマイコンボードの製作[第47回]●倍精度SID、COD●倍精度ATN
18/7/4    [連載]16ビットマイコンボードの製作[第48回]●8086の最高に悩ましい問題(CSとDS)
18/7/5    [連載]16ビットマイコンボードの製作[第49回]●8086の最高に悩ましい問題(CSとDS)(その2)
18/7/6    [連載]16ビットマイコンボードの製作[第50回]●SQR()よ、お前もか!●EX (SP),HLの代わりの命令について
18/7/7    [連載]16ビットマイコンボードの製作[第51回]●AM188EMのCLOCK
18/7/9    [連載]16ビットマイコンボードの製作[第52回]●AM188EMのCLOCK(2)
18/7/11   [連載]16ビットマイコンボードの製作[第53回]●AM188EMのCLOCK(3)
18/7/12   [連載]16ビットマイコンボードの製作[第54回]●AM188EMのCLOCK(4)
18/7/13   [連載]16ビットマイコンボードの製作[第55回]●AM188EMのCLOCK(5)
18/7/14   [連載]16ビットマイコンボードの製作[第56回]●AM188EMのCLOCK(6)
18/7/15   [連載]16ビットマイコンボードの製作[第57回]●AM188EMのCLOCK(7)
18/7/17   [連載]16ビットマイコンボードの製作[第58回]●DATE$,TIME$の実装
18/7/19   [連載]16ビットマイコンボードの製作[第59回]●RND関数/16bit Xorshift
18/7/22   [連載]16ビットマイコンボードの製作[第60回]●倍精度RND#関数/32bit Xorshift
18/7/23   [連載]16ビットマイコンボードの製作[第61回]●40MHz!
18/7/24   [連載]16ビットマイコンボードの製作[第62回]●プリント基板が出来てきました●またしても痛恨のミス
18/7/25   [連載]KL5C80A12マイコンボードの製作[第23回]●ZBKボードのメモリマップ
18/7/26   [連載]KL5C80A12マイコンボードの製作[第24回]●USBインターフェース
18/7/27   [連載]KL5C80A12マイコンボードの製作[第25回]●KL5C80A12のクロック
18/7/28   [連載]KL5C80A12マイコンボードの製作[第26回]●DATE$、TIME$を組み込みました
18/7/29   [連載]KL5C80A12マイコンボードの製作[第27回]●ノンウェイトでテストしてみました
18/7/30   [連載]KL5C80A12マイコンボードの製作[第28回]●Z80ラインアセンブラ●Z80ライン逆アセンブラ
18/7/31   [連載]KL5C80A12マイコンボードの製作[第29回]●Z80ラインアセンブラ(2)
18/8/1    [連載]KL5C80A12マイコンボードの製作[第30回]●ND80KL/86マイコンボード組立キット発売のお知らせ
18/8/1    [連載]16ビットマイコンボードの製作[第63回]●ND80KL/86マイコンボード組立キット発売のお知らせ
18/8/2    [連載]KL5C80A12マイコンボードの製作[第31回]●KL5C80A12の技術資料ダウンロードサイト
18/8/3    [連載]16ビットマイコンボードの製作[第64回]●8086BASICのユーザーエリア
18/8/4    [連載]16ビットマイコンボードの製作[第65回]●CMとDMをセグメント指定可能に
18/8/5    [連載]16ビットマイコンボードの製作[第66回]●MV、CPをセグメント指定可能に
18/8/7    [連載]16ビットマイコンボードの製作[第67回]●MV、CPをセグメント指定可能に(2)
18/8/9    [連載]16ビットマイコンボードの製作[第68回]●/LDをセグメント指定可能に●/SVをセグメント指定可能に●/SVのテストで想定外の結果が…
18/8/10   [連載]16ビットマイコンボードの製作[第69回]●/SVのテストで想定外の結果が…(2)
18/8/11   [連載]16ビットマイコンボードの製作[第70回]●JPコマンドをセグメント指定可能に
18/8/12   [連載]KL5C80A12マイコンボードの製作[第32回]●ZB3BASICシステムサブルーチン
18/8/13   [連載]16ビットマイコンボードの製作[第71回]●8086版BASICシステムサブルーチン
18/8/15   [連載]16ビットマイコンボードの製作[第72回]●ND80KL/86組立説明書
18/8/17   [連載]KL5C80A12マイコンボードの製作[第33回]●KL5C80A12CPUボード直結RS232CIF
18/8/19   [連載]KL5C80A12マイコンボードの製作[第34回]●KL5C80A12CPUボード直結LCDIF
18/8/21   [連載]16ビットマイコンボードの製作[第73回]●AM188CPUボード直結RS232CIF(1)
18/8/22   [連載]16ビットマイコンボードの製作[第74回]●AM188CPUボード直結RS232CIF(2)
18/8/24   [連載]16ビットマイコンボードの製作[第75回]●AM188CPUボード直結RS232CIF(3)
18/8/25   [連載]16ビットマイコンボードの製作[第76回]●AM188CPUボード直結RS232CIF(4)
18/8/28   [連載]16ビットマイコンボードの製作[第77回]●AM188CPUボード直結RS232CIF(5)
18/8/29   [連載]16ビットマイコンボードの製作[第78回]●8086アセンブラASM86操作説明書
18/8/30   [連載]KL5C80A12マイコンボードの製作[第35回]●ZBKV3BASIC操作説明書/KL5C80A12命令説明書
18/8/31   [連載]16ビットマイコンボードの製作[第79回]●8086ラインアセンブラ
18/9/2    [連載]KL5C80A12マイコンボードの製作[第36回]●232Cループテスト
18/9/4    [連載]KL5C80A12マイコンボードの製作[第37回]●232Cループテスト(2)
18/9/5    [連載]16ビットマイコンボードの製作[第80回]●READ #1,WRITE #1を組み込みました
18/9/6    [連載]KL5C80A12マイコンボードの製作[第38回]●KL5C80A12ハードウェア説明書
18/9/7    [連載]16ビットマイコンボードの製作[第81回]●8086ラインアセンブラ(2)●8086ラインアセンブラコマンド(AS)をシステムに組み込みました
18/9/8    [連載]16ビットマイコンボードの製作[第82回]●8086版BASICシステムサブルーチン(2)
18/9/9    [連載]16ビットマイコンボードの製作[第83回]●INT 22●8086アセンブラを小文字も入力可能にしました
18/9/10   [連載]16ビットマイコンボードの製作[第84回]●ND80KL/86取扱説明書
18/9/11   [連載]16ビットマイコンボードの製作[第85回]●INT 22について●INT B0を使います
18/9/12   [連載]16ビットマイコンボードの製作[第86回]●LCD表示機能を組み込みました
18/9/13   [連載]16ビットマイコンボードの製作[第87回]●PIOの設定
18/9/14   [連載]16ビットマイコンボードの製作[第88回]●PIOの設定(2)
18/9/15   [連載]16ビットマイコンボードの製作[第89回]●LCD表示サブルーチン
18/9/16   [連載]KL5C80A12マイコンボードの製作[第39回]●ZBKシステムプログラム操作説明書
18/9/18   [連載]KL5C80A12マイコンボードの製作[第40回]●納期遅延のお詫び
18/9/21   [連載]KL5C80A12マイコンボードの製作[第41回]●バグ取りに手間取っています
18/9/22   [連載]16ビットマイコンボードの製作[第90回]●システムプログラムのテストが終りました
18/9/23   [連載]16ビットマイコンボードの製作[第91回]●やっぱり後からの発送になります
18/9/24   [連載]16ビットマイコンボードの製作[第92回]●明日発送できそうです
18/9/25   [連載]16ビットマイコンボードの製作[第93回]●発送を開始しました
18/9/26   [連載]16ビットマイコンボードの製作[第94回]●一日中動作テストと出荷作業でした
18/9/27   [連載]16ビットマイコンボードの製作[第95回]●全部出荷できました
18/9/28   [連載]KL5C80A12マイコンボードの製作[第42回]●KL5C80A12版の補足説明
18/10/2   [連載]KL5C80A12マイコンボードの製作[第43回]●KL5C80A12版の補足説明(2)
18/10/6   [連載]KL5C80A12マイコンボードの製作[第44回]●KL5C80A12版のデバッグが完了しました
18/10/8   [連載]KL5C80A12マイコンボードの製作[第45回]●ON INT GOSUB
18/10/10  [連載]KL5C80A12マイコンボードの製作[第46回]●ZBKN.exeの再送付
18/10/12  [連載]KL5C80A12マイコンボードの製作[第47回]●KL5C80A12版の補足説明(3)
18/10/13  [連載]16ビットマイコンボードの製作[第96回]●システムサブルーチンを直接CALLしたい
18/10/14  [連載]16ビットマイコンボードの製作[第97回]●システムサブルーチンを直接CALLしたい(2)●INT 2Aに変更しました
18/10/15  [連載]16ビットマイコンボードの製作[第98回]●電子オルガンプログラム
18/10/16  [連載]16ビットマイコンボードの製作[第99回]●ストップウォッチプログラム
18/10/17  [連載]16ビットマイコンボードの製作[第100回]●ストップウォッチプログラム(2)
18/10/19  [連載]16ビットマイコンボードの製作[第101回]●ストップウォッチプログラム(3)
18/10/20  [連載]16ビットマイコンボードの製作[第102回]●8086命令コードブック
18/10/23  [連載]16ビットマイコンボードの製作[第103回]●RAMのバックアップはできません
18/10/24  [連載]16ビットマイコンボードの製作[第104回]●RAMのバックアップはできません(2)
18/10/25  [連載]16ビットマイコンボードの製作[第105回]●単三乾電池でRAMをバックアップ
18/10/28  [連載]16ビットマイコンボードの製作[第106回]●やっと作業が完了しました
18/10/29  [連載]16ビットマイコンボードの製作[第107回]●発送が完了しました
18/11/1   [連載]16ビットマイコンボードの製作[第108回]●独立化セット用プログラム(開発速報です!)
18/11/5   [連載]KL5C80A12マイコンボードの製作[第48回]●写真を送っていただきました
18/11/9   [連載]16ビットマイコンボードの製作[第109回]●独立化セット用プログラムが完成しました!●USB接続版にもSDカード制御プログラムを組込みました
18/11/12  [連載]16ビットマイコンボードの製作[第110回]●新独立化セット用プログラムがほぼ完成です
18/11/14  [連載]16ビットマイコンボードの製作[第111回]●LOGディレクトリがクリアできない?
18/11/20  [連載]16ビットマイコンボードの製作[第112回]●システムROMメモリマップ
18/11/24  [連載]16ビットマイコンボードの製作[第113回]●システムROMメモリマップ(2)
18/11/27  [連載]16ビットマイコンボードの製作[第114回]●システムROMを発送しました
18/12/3   [連載]KL5C80A12マイコンボードの製作[第49回]●ND80Z3.5システムROMメモリマップ
18/12/5   [連載]KL5C80A12マイコンボードの製作[第50回]●ND80Z3.5システムROMメモリマップ(2)
18/12/7   [連載]KL5C80A12マイコンボードの製作[第51回]●MYCPU80システムROM/ND8080システムROMメモリマップ
18/12/8   [連載]KL5C80A12マイコンボードの製作[第52回]●MYCPU80システムROM/ND8080システムROMメモリマップ(2)
18/12/9   [連載]KL5C80A12マイコンボードの製作[第53回]●MYCPU80システムROM/ND8080システムROMメモリマップ(3)
18/12/14  [連載]KL5C80A12マイコンボードの製作[第54回]●MYCPU80BシステムROMメモリマップ
18/12/18  [連載]KL5C80A12マイコンボードの製作[第55回]●KL5C80A12版システムROMメモリマップ
18/12/19  [連載]KL5C80A12マイコンボードの製作[第56回]●KL5C80A12版システムROMメモリマップ(2)
18/12/20  [連載]KL5C80A12マイコンボードの製作[第57回]●KL5C80A12版システムROMメモリマップ(3)
18/12/27  [連載]KL5C80A12マイコンボードの製作[第58回]●新しいボードです
18/12/30  [連載]KL5C80A12マイコンボードの製作[第59回]●誤配線がみつかりました
18/12/31  [連載]KL5C80A12マイコンボードの製作[第60回]●とりあえず動作するようになりました


[日付順目次10(2017年)])へ
[日付順目次12(2019年)])へ
ホームページトップへ戻る