☆☆☆☆ [HPの引越しについて]2016.2.1 こちらをお読みください ☆☆☆☆

Z80マイコンボード・中日電工のホームページにようこそ!


当サイトの安全性について 2020.2.7

一部のブラウザで画像が表示されません 2021.2.14

画像が見えるようになりました 2021.2.21

危険なサイト??? 2021.10.12

当社ホームページのURLは次の3つです。内容は同一ですがSSLで保護されているかいないかの別があります。
https://userweb.alles.or.jp/chunichidenko/ SSLで保護されています。古いOSや古いブラウザではアクセスできない可能性があります。
https://tyunitidenko.com/ SSLで保護されています。古いOSや古いブラウザではアクセスできない可能性があります。
http://tyunitidenko.x0.com/ SSLで保護されていません。古いOSや古いブラウザでもアクセスできます。最近のブラウザでは警告表示がでるかもしれませんがアクセスに支障はありません。

当社のプロフィール
ご注文の方法
                                        最終更新日  24/3/18
あなたは 人目のお客様です。

組立キットをブログ風記事で紹介しています


日付毎の追加記事情報は更新履歴にあります。

[最新記事]      
              24/3/18  トランジスタでCPUをつくろう![第433回]●エッジパルス発生回路を再検討する(2)
              24/2/3   PICBASICコンパイラ[第136回]●コマンドの動作確認(8)/PMRD
             23/12/7  パソコンをつくろう![第342回]●Windows7が起動しない!(4)解決編
             23/3/28  PIC−USBIO using BASIC[第200回]●PICUSBIO−09(2)動作テスト
             22/5/16  KL5C80A12マイコンボードの製作第79回]●新々ZBK開発セット発売開始のお知らせ
             22/3/28  CPLD入門![第148回]●CPLDロジアナ発売開始のお知らせ
              


[連載中]PICBASICコンパイラ PICをBASICで簡単制御!PICプログラマ不要!


写真はPICBS−01とPICBS−03[第3回]

[目次][第1回]〜[第121回]
[連載終了]PIC−USBIO using BASIC PICをBASICで簡単制御!

[第185回]PICUSBIOボード組立キット発売のお知らせ
写真はPICUSBIO−01

[目次][第1回]〜[第200回]
仰天の新企画! トランジスタでCPUをつくろう!前代未聞の組立キット成るか??めざすは8080コンパチブル!TK−80からCP/Mまで!
[連載再開!]トランジスタでCPUをつくろう!
最終更新日 21/10/2[第410回]

[第350回]トランジスタロジック回路組立キット発売のお知らせ

写真はTR00組立キット(74LS00相当)
[目次1][第1回]〜[第153回]

HCMOS版4ビットCPU「MYCPU4」組立キット
 ロジックICで構成した4ビットCPUです。
 74HCナンバーのロジックICだけを使ってCPUを構成しています。
 4ビットですが簡単な加減算などのプログラムが実行できます。
 特価14000円(税込15400円)


 写真はREG/IO基板(クリックすると拡大表示できます)
 [第294回]HCMOSIC版4ビットCPU「MYCPU4」組立キット発売のお知らせ
MYCPU4組立キットの詳細はこちら→[目次2](連載再開)[第154回]〜[第294回


トランジスタ版4ビットCPU「MYCPU4TR」組立キット
 「MYCPU4」のロジックIC回路をそのままトランジスタ回路に置き換えました(クロック回路はロジックICを使用)。
 使用トランジスタ総数960個。
 加算回路などもトランジスタのみで構成しています。
 「MYCPU4」と同じプログラムが実行できます。
 定番の「ラーメンタイマープログラム」も実行できます。
 特価27000円(税込29700円)

 写真はDECODE回路(クリックすると拡大表示できます)
 [第410回]●トランジスタ版4ビットCPU「MYCPU4TR」組立キット発売のお知らせ
 「MYCPU4TR」の詳細はこちら→[目次3][第295回]〜[第410回]

[連載]! 復活!TINY BASIC
[連載第1回]プロローグ
最終更新日 20/10/12[第110回]
(連載完了)
[目次][第1回]〜[第110回]
CPLDトレーニングボード組立キット
ALTERAのCPLD、EPM7128SLC84を使ったトレーニングボードです。
VHDLプログラムのトレーニングに最適です。

発売開始のお知らせ [第100回]
発売開始のお知らせ [第148回]

ボード上には入出力のテスト用に出力LED、7セグメントLED、PUSHSWなどを実装。
色々な入力、出力プログラムのテストに加えて、さらに高度な応用プログラムとして、時計プログラムや周波数カウンタなどの学習ができます。
書き込み用ケーブル(USB BLASTER互換ケーブル)もキットに含まれます。
特価4500円(税込4950円)
詳細はこちら([第100回])



●CPLD関連ボード
7segLED/5X5KEY/USBIFボード組立キット


ND80Z3.5などの7セグメントLED、5X5キーボード、USBIF回路をCPLD化したボードキットです。
このボード単独では機能しませんが、ND80ZSM、ND80ZUSと接続することで、ND80Z3.5と同等の機能をローコストで実現することができます。
またND80KL/86USと接続することで、ND80KL/86と同等の機能をローコストで実現することができます。
価格5000円(税込5500円)
詳細はこちら([第100回])

VGA/CRTIFボード組立キット
CPLD版VGA/CRTインターフェースボードです。
このボードも単独では機能しません。
マイコン独立化セットのVGA/CRTIFボードとすることで、ローコストなマイコン独立化セットにできます。
CPLD版マイコン独立化セット 組立キット
価格12000円(税込価格13200円)
VGA/CRTボード組立キット(独立化セットなし)
価格5000円(税込5500円)
詳細はこちら(第100回)

CPLDロジアナ組立キット
CPLD版ローコストロジアナです。
8チャンネル版と16チャンネル版があります(写真は16チャンネル版)
8チャンネル版組立キット(電源なし)価格5500円(税込価格6050円)
8チャンネル版組立キット(電源付)価格6200円(税込価格6820円)
16チャンネル版組立キット(電源なし)価格7000円(税込価格7700円)
16チャンネル版組立キット(電源付)価格7700円(税込価格8470円)

詳細はこちら([第148回])

[参考記事]
[連載]CPLD入門! [第1回]〜[第148回]目次

TTLでCPUをつくろう!
新MYCPU80組立キット

伝説のCPUともいうべきINTELの8080をスタンダードな74HCナンバーのロジックIC250個を巨大プリント基板(440mmX340mm)上に組んで実現するという衝撃の組立キットです。
初代MYCPU80は8080CPU部分とTK−80回路を1枚の同じプリント基板に搭載していましたが、新MYCPU組立キットでは8080CPU部分の基板とTK−80回路基板の2枚に分けました。
[1]MYCPU80B組立キット
8080CPU部分を中心とする組立キットです。
LED、RAM、トグルスイッチ入力回路、ステップ回路もついているので8080の動作をマシン語レベルで確認することができます。
プリント基板サイズ 440mmX340mm
+5V電源、説明書、CDROM付き完全キット
特価39000円(税込42900円)
[2]ND80Z3/MC80組立キット

上記[1]のボードを接続することでTK−80互換ボードになります!
[1]を接続しないでZ80CPUを実装すると当社Z80ボードND80Z3.5と同じ機能ボード(但し82C55は有りません)になります。
当社オリジナルZB3BASICも実行できます。
別売オプションにてZB3DOS(CP/M互換DOS)も実行できます。
プリント基板サイズ 340mmX105mm
Z80CPU、+5V電源、説明書、CDROM付き完全キット
特価16000円(税込17600円)
詳細はこちら
[参考記事]
初代MYCPU80[連載]TTLでCPUをつくろう! [第1回]〜[第200回]目次  [第201回]〜[第449回]目次 ([第450回]〜[第819回]は別テーマです)

新MYCPU80 2017/11/13[第824回]  [第820回]〜[第904回]目次 
Z80マイコン組立キットND80Z3.5 TK−80がパワーアップして復活!TK−80ソフトコンパチブル!BASICもできます!
←画像をクリックすると大きな写真&組立てキットの詳細ページにジャンプします
+5V電源、説明書、CDROM付き完全キット
22000円(税込24200円)
[連載]ワンボードマイコンをつくろう!
[第1回]〜[第142回]目次
オプションセット↓↓↓を追加するとCP/Mが走ります↓↓↓
ZB3DOS(CP/M互換DOS)セット
ND80Z3.5で、ZB3DOS(CP/M互換DOS)が走ります。
増設用RAM、説明書、CDROM付き
4000円(税込4400円)
詳細はこちら
[連載]ワンボードマイコンでCP/Mを!
  [第1回]〜[第200回]目次   [第201回]〜[第400回]目次   [第401回]〜[第537回]目次(最終更新日 14/8/25)
8080マイコン組立キットND8080 なんと8080マイコン組立キットです!もちろんTK−80互換です
CPUにIntel8080を使ったマイコン組立キットです!
+5V電源、説明書、CDROM付き完全キット
25000円(税込27500円)
詳細はこちら
[連載]8080マイコンを作ろう!  
[第1回]〜[第42回]目次  17/2/6 [第43回
別売のZB3DOS(CP/M互換DOS)セットを追加するとCP/Mが走ります
KL5C80A12マイコン組立キットND80KL/86(KL5C80A12版)
CPUにKL5C80A12を使ったマイコン組立キットです
+5V電源、説明書、CDROM付き完全キット
31000円(税込34100円)
詳細はこちら
[連載] KL5C80A12マイコンボードの製作
[第1回]〜[第79回]目次
別売のZB3DOS(CP/M互換DOS)セットを追加するとCP/Mが走ります
CPUボードをAM188CPUボード(別売)に差し換えると16ビットマイコンボード↓↓↓になります
16ビットマイコン組立キットND80KL/86(AM188版)
CPUにAM188を使ったマイコン組立キットです
+5V電源、説明書、CDROM付き完全キット
33000円(税込36300円)
詳細はこちら
[連載]16ビットマイコンボードの製作
[第1回]〜[第118回]目次
CPUボードをKL5C80A12CPUボード(別売)に差し換えるとKL5C80A12マイコンボード↑↑↑になります
マイコン独立化セット組立キット
ND80Z3.5などのマイコンボードにCRT/VGAインターフェース、SDカードインターフェース、キーボードを接続することで、
Windowsパソコンに接続することなく、独立したパソコンステムを構築します
パソコン用のディスプレイまたは家庭用液晶TVに表示します
PS/2キーボードから入力します
SDカードをハードディスクの代わりにします
往年のMZ80、PC8001的な初期のパソコンシステムに近いものになります
システムROM、説明書、CDROM付き完全キット
18000円(税込19800円)
詳細はこちら
別売のZB3DOS(CP/M互換DOS)セットを追加するとCP/Mが走ります
[連載]マイコン独立大作戦
[総合第1回]〜[総合第160回]目次

CRTインターフェースボードの製作[第1回]   [第1回]〜[第35回]目次
キーボードインターフェースの製作[第1回]    [第1回]〜[第16回]目次
SDカードインターフェースの製作[第1回]   [第1回]〜[第32回]目次
新マイコン独立化セット組立キット
マイコン独立化セット↑↑↑にカラーキャラクタディスプレイ回路、ROM/RAM/RTC回路を追加して、1枚のプリント基板にまとめました
システムROM、説明書、CDROM付き完全キット
24000円(税込26400円)
詳細はこちら
別売のZB3DOS(CP/M互換DOS)セットを追加するとCP/Mが走ります

[連載]マイコン独立大作戦
[総合第1回]〜[総合第160回]目次

ROM/RAM/RTCボードの製作[第1回]  [第1回]〜[第33回目次
カラーキャラクタディスプレイインターフェース回路の製作[第1回] [第1回]〜[第6回]目次
KL5C80A12マイコン組立キットND80KL/86US(KL5C80A12版)
CPUにKL5C80A12を使ったマイコン組立キットです
ND80KL/86(KL5C80A12版)から7segLED、5x5キーボード回路を外したローコスト版です
+5V電源、説明書、CDROM付き完全キット
23000円(税込25300円)
詳細はこちら
[連載] KL5C80A12マイコンボードの製作
[第1回]〜[第79回]目次
CPUボードをAM188CPUボード(別売)に差し換えると16ビットマイコンボード↓↓↓になります!
16ビットマイコン組立キットND80KL/86US(AM188版)
CPUにAM188を使ったマイコン組立キットです
ND80KL/86(AM188版)から7segLED、5x5キーボード回路を外したローコスト版です
+5V電源、説明書、CDROM付き完全キット
25000円(税込27500円)
詳細はこちら
[連載]16ビットマイコンボードの製作
[第1回]〜[第118回]目次
CPUボードをKL5C80A12CPUボード(別売)に差し換えるとKL5C80A12マイコンボード↑↑↑になります!
Z80マイコン組立キットND80ZUS
CPUにZ80を使ったマイコン組立キットです
ND80Z3.5から7segLED、5x5キーボード回路を外したローコスト版です
+5V電源、説明書、CDROM付き完全キット
11000円(税込12100円)
詳細はこちら
[連載]ワンボードマイコンをつくろう!
[第1回]〜[第142回]目次
別売のZB3DOS(CP/M互換DOS)セットを追加するとCP/Mが走ります
Z80マイコン組立キットND80ZSM
CPUにZ80を使ったマイコン組立キットです
ND80Z3.5から7segLED、5x5キーボード回路、USB接続回路を外したローコスト版です
+5V電源、説明書、CDROM付き完全キット
6500円(税込7150円)
詳細はこちら
[連載]ワンボードマイコンをつくろう!
[第1回]〜[第142回]目次
別売のZB3DOS(CP/M互換DOS)セットを追加するとCP/Mが走ります
[連載]MYCPU80でCP/Mを!
[第1回]〜[第144回]目次(最終更新日15/3/2)
[第133回]●MYCPU80用ZB3BASIC+ZB3DOS(CP/M互換DOS)セット発売開始のお知らせ
☆新製品の紹介(プチ連載です)MYCPU80用増設I/Oボード組立キット
[第1回]〜[第5回]目次 15/12/7[第5回]連載完了![第5回]発売開始のお知らせです
☆新製品の紹介(プチ連載です)27C256WRITER組立キット(連載第1回)
[第1回]〜[第24回]目次 16/2/29[第22回]発売開始のお知らせです
16/6/30[第24回]
☆新製品の紹介(プチ連載です)周波数カウンタ組立キット
[第1回]〜[第60回]目次  15/11/30[第60回]連載完了!
[第56回]発売開始のお知らせです
[プチ連載]Legacy8080オプションボード
[第1回]〜[第23回]目次 
16/8/21 [第23回]連載終了
[連載]PICでUSBを! [第1回]〜[第94回]目次(最終更新日 11/7/13)
[連載]CPLD+SIMMを使ってUSBプロトコルの解析を! [第1回]〜[第84回]目次(最終更新日 14/7/18)
パソコン組立キット(現在供給できません)  [連載]パソコンをつくろう! [第1回]〜[第338回]目次(最終更新日22/6/8)



更新履歴
08/7/10 「TTLでCPUをつくろう」(組立キット)[第1回]連載開始          

日付順目次1(2008年)
日付順目次2(2009年)
日付順目次3(2010年)
日付順目次4(2011年)
日付順目次5(2012年)
日付順目次6(2013年)
日付順目次7(2014年)
日付順目次8(2015年)
日付順目次9(2016年)
日付順目次10(2017年)
日付順目次11(2018年)
日付順目次12(2019年)
日付順目次13(2020年)
日付順目次14(2021年)
日付順目次15(2022年)
日付順目次16(2023年)



23/7/1   PICBASICコンパイラ[第44回]●LCD表示器に表示できる文字
23/7/2   PICBASICコンパイラ[第45回]●LCD表示器用命令 LCC
23/7/3   PICBASICコンパイラ[第46回]●LCD表示器用命令 LCD
23/7/4   PICBASICコンパイラ[第47回]●さては悪霊の仕業か?
23/7/5   PICBASICコンパイラ[第48回]●まさかLCDコントローラのバグ?
23/7/8   PICBASICコンパイラ[第49回]●LCDIF
23/7/10  PICBASICコンパイラ[第50回]●LCDIF(2)
23/7/11  PICBASICコンパイラ[第51回]●LCDIF(3)PIC18F4550ボードにもLCDIFを
23/7/14  PICBASICコンパイラ[第52回]●LCDIF(4)PIC18F2450ボードにもLCDIFを
23/7/17  PICBASICコンパイラ[第53回]●プログラム名を埋め込む
23/7/20  PICBASICコンパイラ[第54回]●アセンブラ in BASIC
23/7/21  PICBASICコンパイラ[第55回]●ASM,ENDASM
23/7/24  PICBASICコンパイラ[第56回]●PICBASICコンパイラサンプルプログラム
23/7/26  PICBASICコンパイラ[第57回]●R++,R−−
23/7/30  PICBASICコンパイラ[第58回]●変数の共有(グローバル変数)
23/8/1   PICBASICコンパイラ[第59回]●PICのC(キャリーフラグ)
23/8/3   PICBASICコンパイラ[第60回]●PIC WRITERを作る?
23/8/7   PICBASICコンパイラ[第61回]●PIC WRITERを作ってしまいました
23/8/9   PICBASICコンパイラ[第62回]●PIC WRITERのハードウェア
23/8/12  PICBASICコンパイラ[第63回]●PIC18F13K50/14K50Flash Memory Programming Specification
23/8/15  PICBASICコンパイラ[第64回]●PIC18F13K50 WRITE PROGRAM(部分)
23/8/17  PICBASICコンパイラ[第65回]●PIC WRITER(試作2号機)を使ってPIC18F13K50の書き込みテスト
23/8/21  PICBASICコンパイラ[第66回]●PIC WRITER書き込み後の検証
23/8/22  PICBASICコンパイラ[第67回]●WinMerge
23/8/24  PICBASICコンパイラ[第68回]●HEXファイル比較データの検証
23/8/27  PICBASICコンパイラ[第69回]●HEXファイル比較データの検証(2)
23/8/29  PICBASICコンパイラ[第70回]●HEXファイル比較データの検証(3)
23/8/30  PICBASICコンパイラ[第71回]●PIC18F14K50書き込みテスト
23/8/31  PICBASICコンパイラ[第72回]●PIC18F14K22書き込みテスト
23/9/2   PICBASICコンパイラ[第73回]●PIC18F2450書き込みテスト
23/9/4   PICBASICコンパイラ[第74回]●PIC18F2450書き込みテスト(2)
23/9/6   PICBASICコンパイラ[第75回]●PIC18F2450書き込みテスト(3)
23/9/10  PICBASICコンパイラ[第76回]●PIC18F4550書き込みテスト
23/9/14  PICBASICコンパイラ[第77回]●コロナに感染してしまいました
23/9/17  PICBASICコンパイラ[第78回]●コロナに感染してしまいました(2)
23/9/20  PICBASICコンパイラ[第79回]●コロナに感染してしまいました(3)
23/9/27  PICBASICコンパイラ[第80回]●コロナに感染、その後
23/9/30  PICBASICコンパイラ[第81回]●SDカードIF
23/10/2  PICBASICコンパイラ[第82回]●SDカードIF(2)PICBASICコンパイラボードに接続したい
23/10/3  PICBASICコンパイラ[第83回]●SDカードIF(3)PICBASICコンパイラボードに接続したい(2)
23/10/4  PICBASICコンパイラ[第84回]●SDカードIF(4)まずはND80Z3.5に接続する
23/10/5  PICBASICコンパイラ[第85回]●SDカードIF(5)新旧回路図
23/10/6  PICBASICコンパイラ[第86回]●SDカードIF(6)なぜPIC18F2550なのか?
23/10/9  PICBASICコンパイラ[第87回]●SDカードIF(7)試作基板の写真
23/10/14 PICBASICコンパイラ[第88回]●SDカードIF(8)ND80Z3.5に接続(1)デバッグプログラム、I、RS、Mコマンド
23/10/15 PICBASICコンパイラ[第89回]●SDカードIF(9)ND80Z3.5に接続(2)FAT16
23/10/18 PICBASICコンパイラ[第90回]●SDカードIF(10)ND80Z3.5に接続(3)Sコマンド、Dコマンド
23/10/20 PICBASICコンパイラ[第91回]●SDカードIF(11)ND80Z3.5に接続(4)Sコマンドの実行結果を確認、Eコマンド
23/10/23 PICBASICコンパイラ[第92回]●SDカードIF(12)ND80Z3.5に接続(5)Lコマンド
23/10/25 PICBASICコンパイラ[第93回]●SDカードIF(13)ND80Z3.5に接続(6)RO、RB、C、RCコマンド
23/10/27 PICBASICコンパイラ[第94回]●SDカードIF(14)ND80Z3.5に接続(7)WO、WB、WCコマンド
23/10/30 PICBASICコンパイラ[第95回]●SDカードIF(15)ND80Z3.5に接続(8)WT、WD、RT、RDコマンド
23/11/2  PICBASICコンパイラ[第96回]●SDカードIF(16)ND80Z3.5に接続(9)詰めの作業に入っています
23/11/7  PICBASICコンパイラ[第97回]●SDカードIF(17)ND80Z3.5に接続(10)エラー処理
23/11/9  PICBASICコンパイラ[第98回]●SDカードIF(18)ND80Z3.5に接続(11)送受信データをモニタする
23/11/13 PICBASICコンパイラ[第99回]●SDカードIF(19)ND80Z3.5に接続(12)解決しておきたい問題
23/11/14 PICBASICコンパイラ[第100回]●SDカードIF(20)ND80Z3.5に接続(13)解決しておきたい問題(2)PICのプログラムを修正しました
23/11/16 PICBASICコンパイラ[第101回]●SDカードIF(21)ND80Z3.5に接続(14)解決しておきたい問題(3)PICのプログラムを修正しました(2)
23/11/17 PICBASICコンパイラ[第102回]●SDカードIF(22)ND80Z3.5に接続(15)解決しておきたい問題(4)PICのプログラムを修正しました(3)
23/11/19 PICBASICコンパイラ[第103回]●SDカードIF(23)ND80Z3.5に接続(16)解決編
23/11/21 PICBASICコンパイラ[第104回]●SDカードIF(24)ND80Z3.5に接続(17)解決編(2)
23/11/25 PICBASICコンパイラ[第105回]●SDカードIF(25)ND80Z3.5に接続(18)解決編(3)
23/11/27 PICBASICコンパイラ[第106回]●SDカードIF(26)ND80Z3.5に接続(19)解決編(4)
23/12/4  パソコンをつくろう![第339回]●Windows7が起動しない!
23/12/5  パソコンをつくろう![第340回]●Windows7が起動しない!(2)Disk Defrag
23/12/6  パソコンをつくろう![第341回]●Windows7が起動しない!(3)BIOS!気が付くのが遅過ぎる!
23/12/7  パソコンをつくろう![第342回]●Windows7が起動しない!(4)解決編
23/12/9  PICBASICコンパイラ[第107回]●SDカードIF(27)ND80Z3.5に接続(20)ファイルに更新日付時刻を記入
23/12/12 PICBASICコンパイラ[第108回]●SDカードIF(28)SDカードをWindows7に接続
23/12/14 PICBASICコンパイラ[第109回]●SDカードIF(29)SDカードをWindows7に接続(2)EXCELで開く
23/12/15 PICBASICコンパイラ[第110回]●SDカードIF(30)SDカードをWindows7に接続(3)CSVファイル
23/12/16 PICBASICコンパイラ[第111回]●SDカードIF(31)SDカードをWindows7に接続(4)CSVファイル(2)BINCSV
23/12/17 PICBASICコンパイラ[第112回]●SDカードIF(32)SDカードをWindows7に接続(5)CSVファイル(3)EXCELでは問題あり
23/12/18 PICBASICコンパイラ[第113回]●SDカードIF(33)SDカードをWindows7に接続(6)CSVファイル(4)バイナリ→十進数変換
23/12/19 PICBASICコンパイラ[第114回]●SDカードIF(34)SDカードをWindows7に接続(7)CSVファイル(5)BINDEC、BINDEC2
23/12/21 PICBASICコンパイラ[第115回]●SDカードIF(35)SDカードをWindows7に接続(8)CSVファイル(6)EXCELがオーバーフロー
23/12/23 PICBASICコンパイラ[第116回]●SDカードIF(36)SDカードをWindows7に接続(9)CSVファイル(7)BINDECC
23/12/27 PICBASICコンパイラ[第117回]●SDカードIF(37)SDカードをWindows7に接続(10)CSVファイル(8)BINDECD
23/12/28 PICBASICコンパイラ[第118回]●SDカードIF(38)SDカードをWindows7に接続(11)CSVファイル(9)BINHEX
23/12/29 PICBASICコンパイラ[第119回]●SDカードIF(39)SDカードをWindows7に接続(12)CSVファイル(10)BINHEX2
23/12/30 PICBASICコンパイラ[第120回]●SDカードIF(40)SDカードをWindows7に接続(13)CSVファイル(11)BINHEXD
23/12/31 PICBASICコンパイラ[第121回]●SDカードIF(41)SDカードをWindows7に接続(14)CSVファイル(12)BINBIT、BINBIT2
24/1/1   PICBASICコンパイラ[第122回]●SDカードIF(42)SDカードをWindows7に接続(15)CSVファイル(13)BINBITD
24/1/2   PICBASICコンパイラ[第123回]●SDカードIF(43)SDカードをWindows7に接続(16)CSVファイル(14)EXCELのゼロサプレス問題
24/1/3   PICBASICコンパイラ[第124回]●SDカードIF(44)SDカードをWindows7に接続(17)CSVファイル(15)LibreOffice
24/1/4   PICBASICコンパイラ[第125回]●SDカードIF(45)SDカードをWindows7に接続(18)CSVファイル(16)LibreOffice(2)
24/1/7   PICBASICコンパイラ[第126回]●SDカードIF(46)SDカードの日付時刻情報
24/1/9   PICBASICコンパイラ[第127回]●コマンドをリストアップ
24/1/10  PICBASICコンパイラ[第128回]●コマンドをリストアップ(2)
24/1/13  PICBASICコンパイラ[第129回]●コマンドの動作確認(1)AUTO、LIST、/RUN、[PageUp]、[PageDown]、[End]
24/1/17  PICBASICコンパイラ[第130回]●コマンドの動作確認(2)/SAVE、/LOAD、/EXIT、ログファイル
24/1/23  PICBASICコンパイラ[第131回]●コマンドの動作確認(3)/RD
24/1/24  PICBASICコンパイラ[第132回]●コマンドの動作確認(4)/RD(2)PIC18F4550のレジスタアドレス
24/1/25  PICBASICコンパイラ[第133回]●コマンドの動作確認(5)/WR
24/1/29  PICBASICコンパイラ[第134回]●コマンドの動作確認(6)/DMRD
24/1/31  PICBASICコンパイラ[第135回]●コマンドの動作確認(7)/DMRD(2)
24/2/3   PICBASICコンパイラ[第136回]●コマンドの動作確認(8)/PMRD
24/2/4   トランジスタでCPUをつくろう![第411回]●バイナリカウンタ回路の改良
24/2/5   トランジスタでCPUをつくろう![第412回]●バイナリカウンタ回路の改良(2)
24/2/6   トランジスタでCPUをつくろう![第413回]●バイナリカウンタ回路の改良(3)
24/2/7   トランジスタでCPUをつくろう![第414回]●バイナリカウンタ回路の改良(4)
24/2/8   トランジスタでCPUをつくろう![第415回]●バイナリカウンタ回路の改良(5)
24/2/9   トランジスタでCPUをつくろう![第416回]●バイナリカウンタ回路の改良(6)
24/2/11  トランジスタでCPUをつくろう![第417回]●バイナリカウンタ回路の改良(7)
24/2/13  トランジスタでCPUをつくろう![第418回]●バイナリカウンタ回路の改良(8)
24/2/15  トランジスタでCPUをつくろう![第419回]●バイナリカウンタ回路の改良(9)
24/2/17  トランジスタでCPUをつくろう![第420回]●バイナリカウンタ回路の改良(10)
24/2/18  トランジスタでCPUをつくろう![第421回]●バイナリカウンタ回路の改良(11)
24/2/22  トランジスタでCPUをつくろう![第422回]●「TR74」プリント基板の製作
24/2/25  トランジスタでCPUをつくろう![第423回]●「1/2TR373」プリント基板の製作
24/2/28  トランジスタでCPUをつくろう![第424回]●「1/2TR139」プリント基板の製作
24/3/4   トランジスタでCPUをつくろう![第425回]●「TR125」プリント基板の製作
24/3/8   トランジスタでCPUをつくろう![第426回]●オープンコレクタ
24/3/9   トランジスタでCPUをつくろう![第427回]●オープンコレクタ(2)
24/3/10  トランジスタでCPUをつくろう![第428回]●オープンコレクタ(3)
24/3/11  トランジスタでCPUをつくろう![第429回]●オープンコレクタ(4)
24/3/12  トランジスタでCPUをつくろう![第430回]●「TR05」プリント基板の製作
24/3/13  トランジスタでCPUをつくろう![第431回]●「TR03」プリント基板の製作
24/3/14  トランジスタでCPUをつくろう![第432回]●エッジパルス発生回路を再検討する
24/3/18  トランジスタでCPUをつくろう![第433回]●エッジパルス発生回路を再検討する(2)



「更新履歴」トップへ



[当社製品の紹介]

ZBK新開発システム。
USBIF+ROMWRITERのセットです。
Windows7/Windows10にも対応しています(ただし64ビット版では一部ソフトが実行できません)。
 下の写真はUSBIF基板
  
    新ZBK開発セット
   Windows98、SE、Me、Windows2000、WindowsXP、Windows7/Windows10対応(WindowsVistaは未確認)
    


 ●KL5C8012使用BASIC制御ボード↓(画像をクリックすると拡大写真が見られます)

 
 ZB10K 

 ZB20K
 ZB20K

 ZB21K
 ZB21K

 
 ZB25K
 
 ZB28K

  
 232Cレベル変換ボード (25P)
    
 232Cレベル変換ボード (9P)

ZBK開発セット付属
WRITERボード

LCD表示器
20字×4行(New)
(写真はバックライト付)

 ZB27K(改良版)




ZB10K〜ZB28KにWDT(ウォッチドッグタイマー)機能標準搭載。BASICでON/OFFできます。



整数型高速BASICコンパイラSBASIC
BASICソースプログラムからZB10K〜ZB28Kで実行できるZ80マシン語プログラムを生成します。


当ホームページはリンクフリーです。どんどん宣伝してください。当社のボードを購入された方があちこちのホームページ、ブログで紹介していただいています。感謝!です。


ご注文の方法

<ご注文の方法>こちらをクリック


有限会社中日電工のプロフィール

設立 1980年
資本金 300万円
代表者 菱田照久
主力商品 BASIC制御Z80マイコンボード。オリジナルのBASIC(N88BASICに近い機能。I/O、各種関数、倍精度演算までサポート)およびオリジナルZ80アセンブラ、Z80逆アセンブラ標準実装。
雑誌広告 CQ出版「トランジスタ技術」に毎号掲載していましたが、都合により当分の間休載いたします。
所在地 〒463−0067 名古屋市守山区守山2−8−14 パレス守山305
電話   052−791−6254
FAX   052−791−1391
e−mail thisida@alles.or.jp

このページのトップへ戻る